社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「切符」「きっぷ」の意味と違い

「切符」「きっぷ」の意味と違い

「切符」「きっぷ」の意味と違いとは

鉄道駅で見かける「きっぷうりば」の案内を見て、なぜひらがな表記なのかと不思議に思ったことはないでしょうか。「きっぷ」には当然「切符」という漢字表記がありますが、実は、JRでは「きっぷ」と「切符」は別の意味を指しており、明確に使い分けられています。では、両者は具体的にどのような点が違うのでしょう。

今回は、その点について詳しく解説していきたいと思います。

「切符」とは

切符

「切符(きっぷ)」の一般的な意味合いは、「金銭支払い済みの証拠となる紙片」というもので、交通機関の乗車券や施設の入場券、観覧券などを指します。「列車の切符」「遊園地の切符」などのように使われ、英語では「ticket」がこれにあたります。
「切符」にはこのほかに、「品物の引き換えなどに使う券」「出場できる資格や権利」といった意味合いもあり、それぞれ「交通違反の切符」「全国大会への切符」のように使われます。

「切符」の語の由来は、平安末期ごろから為替などの証券等の意味で使われていた「きりふ」にあります。

一方、JRで使われる場合の「切符」と「きっぷ」は、上記のように明確な違いがあります。この場合の「切符」は、旅客関係以外での現金収受時や、内部帳票などに使われる言葉となっています。これは、JRの営業約款である「旅客営業規則」に定められています。例えば、無料分の範囲を超えた荷物を持ち込みたい場合に使う「手回り品切符」などがこれにあたります。

「きっぷ」とは

きっぷ

JRで使われる「きっぷ」の語は、正式には「乗車券類」を意味します。「乗車券類」とは、普通乗車券や往復乗車券、急行券、特別急行券、寝台券などをまとめて言う言葉です。「きっぷ」とひらがな表記になった理由は、「乗車券類」という言葉が一般に浸透しておらず、かと言って「切符」の表記では制度上の意味に違いが出るため、やむを得ない措置だったというのが実情です。

このように、JRで使われる「きっぷ」と「切符」は、はっきりと使い分けられています。利用者にとってはあまり関係がありませんが、以上のような違いを知っておくと、混乱せずに済むでしょう。

「切符」「きっぷ」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします