社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「生真面目」「真面目」の意味と違い

「生真面目」「真面目」の意味と違い

「生真面目」「真面目」の意味と違い

行動などが律儀な人物を指して、「あの人は生真面目だ」という場合と、「あの人は真面目だ」という場合があります。この「生真面目」と「真面目」は、文字の構成ではほとんど同じですが、受ける印象は異なっています。では、一体具体的に何がどう異なるのでしょうか。詳しく答えるのは、それほど簡単ではありません。

今回は、「生真面目」と「真面目」の意味や違いについて解説していきますので、これらの使い分け方について知りたい方は、参考にしてみてください。

「生真面目」とは

生真面目

「生真面目(きまじめ)」とは、「きわめてまじめなこと」という意味の言葉です。また、まじめすぎて融通がきかないことや、そうした人も指します。「あの人は生真面目だから、遅刻なんてまずありえない」「彼女は生真面目な性格のわりに、お金にはルーズなところがある」「そんなに生真面目に規則にこだわっていると、周りに嫌がられるぞ」のように使われます。

「生真面目」の「生」は、「なま」や「せい」などという読みを持ちますが、「き」と読む場合もあります。その場合、「まじりけがない」「純粋である」「自然のままの」といった意味になり、「生娘(きむすめ)」「生糸(きいと)」などのように使われます。

「真面目」との主な違いは、「融通がきかない」という部分にあります。詳しいことについては、この後解説しましょう。

「真面目」とは

真面目

「真面目(まじめ)」とは、「うそやいいかげんなところがなく、真剣であること」という意味の言葉です。また、真心のあること、誠実であることや、そうした人についても言います。「真面目な話は苦手だから、ついふざけてしまう」「彼は仕事の真面目さにかけては定評がある」「あんなに真面目な人は、今時珍しいよ」などのように使われます。「しんめんもく(しんめんぼく)」と読む場合もありますが、こちらは「人やものごとの本来のありさまや姿」の意味になります。

「真面目」と「生真面目」は、意味合いはよく似ていますが、ニュアンスにはかなりの違いがあります。
「真面目」の場合は基本的にポジティブなニュアンスの言葉ですが、「生真面目」は「融通がきかない」という意味合いが含まれるように、ネガティブなニュアンスで使われることが少なくありません。傾向としては、「生真面目」の方が真剣さの度合が強く、やや行き過ぎといったくらいの場合について使われると考えると、区別しやすいでしょう。

「生真面目」「真面目」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします