一般常識
「建設」「建築」「建造」「土木」の意味と違い
スポンサーリンク
建設・建築・建造・土木の意味と違い
「工事で何かを作る」ということを表す言葉には、いくつかの種類があります。例えば「建設」や「建築」といったものですが、もしかすると、これらを混同して使っている人もいるかもしれません。
しかしもちろん、これらの言葉はそれぞれ表す意味合いが異なります。使い方を間違えないよう、個々の意味をしっかり踏まえておきたいところです。
そこで今回は、「建設」「建築」「建造」「土木」の意味と違いについて詳しく解説していきます。
建設とは
「建設」の主な意味は、「建物や施設を新たに作ること」というものです。ビルなどの建物や堤防、橋、道路といった施設を、新しく設けることを指しています。
読み方は、「けんせつ」で、英語にすると「construction」になります。「建」は「打ち立てる」「つくる」を表し、「設」は「もうける」「作り上げる」を表しています。「ビルの建設工事が始まった」「近くで道路を建設している」のように使われます。
「建設」という言葉は、先ほども述べたように、英語の「construction」の和訳になります。この言葉が登場したのは明治時代で、「construction」の訳語として作られました。「建設」にはこの他に、「新しい組織を作ること」という意味もあります。
「建築」との違いについては、この後見ていきましょう。
建築とは
「建築」とは、「ビルや家屋などの建物を、土台から作り上げること」という意味の言葉です。また、そうして作られた建物や用いられた技術、技法なども指します。読み方は「けんちく」で、英語では「architecture」がこれにあたります。「築」は、「きずく」「つくる」を意味しています。「壮大な建築物だ」「この建物は木造建築にあたる」「建築基準法の耐震基準に沿っている」のように使われます。
「建築」と「建設」の違いは、作るものの範囲にあります。「建築」が前述のように、建物や施設(道路、橋、港湾など)を作ることを指すのに対し、「建築」は主に建物を作ることを指します。つまり、「建築」は「建設」に含まれる概念であると言えます。
建造とは
「建造」とは、「大規模なものを作ること」という意味の言葉です。ビルや鉄塔、船舶といった大掛かりな構造物を作り上げることを指します。
読み方は「けんぞう」で、英語では「building」にあたります。「この建物はコンクリートで建造されている」「船の建造は中止になった」「新型潜水艦の建造に着手した」のように使われます。
このように、「建造」は幅広い構造物について使われるのが特徴です。建物や施設だけでなく、船舶や潜水艦なども含みます。この点は、「建設」や「建築」との違いに挙げられます。また、主に規模の大きいものに対して使われるというところも、これらとの相違点になります。
土木とは
「土木」とは、単純に「土と木」という意味を表すだけでなく、「土や木などの材料を使ってさまざまな施設を作る工事」という意味もあります。土石・木材・鉄材といった材料を用いて、道路や鉄道、橋、港湾といった施設を作ることを指します。
読み方は「どぼく」で、英語では「civil engineering」などがこれにあたります。
「土木」と「建設」は、やはり作られる対象に違いがあります。「建設」は建物と施設両方を含むのに対し、「土木」は道路、橋、堤防といった施設しか対象としません。建物を含まないという点で、「建築」とも区別されます。これらをまとめると、「土木」と「建築」を合わせたものが「建設」になると言えます。
この記事が気に入ったら いいね!しよう