社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「研削」「切削」「研磨」の意味と違い

「研削」「切削」「研磨」の意味と違い

研削・切削・研磨の意味と違いとは

金属などの材料を加工する際には、さまざまな方法が使われますが、「研削」「切削」「研磨」も、そうしたものの一種です。これらの方法は、詳しくない人にとっては違いが分かりにくいところですが、それぞれどんな特徴を持つ工法なのでしょうか。

今回は、「研削」「切削」「研磨」の意味や違いなどについて解説しますので、使い分ける際の参考にしてみてください。

研削とは

研削

「研削」とは、広義の「切削加工」の一種にあたる金属加工法です。高硬度の研磨剤を焼き固めた「研削砥石(砥石車とも)」を高速で回転させ、わずかずつ砥粒(とりゅう)の角で削っていき、工作物を所要の形状などにする作業を指します。読み方は、「けんさく」になります。

「研削」の「研」は「けずりみがく」などの象形から成り、「すりみがく」を意味します。一方「削」の字は、「ちいさい」「かたな」の象形から成り、「けずる」などの意味を持ちます。

「研削」はこのように、後述する「切削」と同じような加工法になりますが、やり方に微妙な違いがあります。「研削」の場合、使われるのは前述の「研削砥石」や「超砥粒ホイール」などで、その表面上の多数の切れ刃で工作物を削る点が、「切削」との違いになります。

切削とは

切削

「切削」とは、やはり金属加工の一種で、工作物の不要な部分を除去して所要の形状・寸法にする「除去加工法」にあたるやり方を意味します。具体的には、切削工具となる「バイト」や「フライス工具」などを使い、工作物を削って円や穴、面、曲線などを加工していく方法となっています。読み方は、「せっさく」です。
「切削」は、使用する工具によって「旋削」「穴あけ」「平削り」「フライス削り」などに細かく分けることができます。

このように、「切削」と「研削」は、どちらも「除去加工法」にあたるという点では違いがありません。前述のように、「研削」は「切削」の一種と言うこともできますが、使われる工具や細かなやり方において、微妙に違いが認められます。

研磨とは

研磨

「研磨」とは、「物の表面を滑らかにするために研いでみがくこと」という意味の言葉です。遊離砥粒や研磨布紙といった研磨材を工作物に押し付け、その表面を滑らかにしていく工法を指します。金属加工はもちろん、レンズや石材、宝石などの硬質材料の仕上げにおいて使われます。読み方は、「けんま」になります。

「研磨加工」には「遊離砥粒方式」と「固定砥粒方式」の2種類があり、このうち「固定砥粒方式」は、「研削加工」と方法が似ています。しかし、「研磨加工」が一定の負荷で工作物を加工する「圧力制御方式」であるのに対し、「研削加工」は、所要の切り込みを加えて工作物を加工する「運動制御方式」にあたるという違いがあります。

「研削」「切削」「研磨」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします