社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「景気後退」「不況」の意味と違い

「景気後退」「不況」の意味と違い

「景気後退」「不況」の意味と違い

経済関連の記事などを見ていると、よく「景気後退」という言葉を目にします。「リセッション」という表現が使われる場合もありますが、それほど経済用語に詳しくなくても、景気が悪化した状態を指すことは容易に判断できるでしょう。
しかし、「不況」との違いとなると、首をひねってしまう方も多いのではないでしょうか。両者は具体的にどの点で使い分けられているのかが知りたいところです。

今回は「景気後退」と「不況」の意味や違いについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

「景気後退」とは

景気後退

「景気後退(けいきこうたい)」とは、「景気循環の局面の1つで、景気がその拡張過程の終局点である「山」から反転して、緩やかな収縮過程に入っている状態」を意味する言葉です。「リセッション(recession)」とも呼ばれます。

「景気後退」の局面を判断するのは難しく、各国で判定指標が異なります。欧米では「GDP(国内総生産)が2四半期連続でマイナス成長に陥った段階」とされますが、日本では「ディフュージョン・インデックス(DI)」という景気動向指数が50%を下回る状況が続くと、「景気後退」とみなされます。

「景気後退」は、「景気の谷が浅い」という点で「不況」と違います。「不況」に近づいているものの、その一歩手前の状態にあるのが「景気後退」であると表現できます。

「不況」とは

不況

「不況(ふきょう)」とは、やはり景気循環の一局面で、経済が停滞している状態を意味します。投資・生産・雇用の減少や、物価・利潤の低落などが続く状況で、「不景気」とも呼ばれます。英語では「depression」と表記されます。

経済はいくつかの局面から成るサイクルを繰り返す傾向があり、この1サイクルを「景気循環」と呼びます。具体的には「好況」「景気後退」「不況」「回復」の4局面から成り、「景気後退」と「不況」はどちらも景気が落ち込んでいる局面に相当します。

このように、「不況」と「景気後退」は似ていますが、厳密には使い分けられています。「景気後退」が「景気の山」から「谷」へ向かう局面を指すのとは違い、「不況」は「景気の谷」に至っている局面を指します。つまり、「不況」の方がより景気の冷え込みの深刻度が高い状態と言えます。

「景気後退」「不況」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします