社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「体」「身体」「躰」の意味と違い

「体」「身体」「躰」の意味と違い

体・身体・躰の意味と違いとは

「からだ」と読む漢字には、さまざまな表記があります。「体」が最も使われる表現ですが、そのほかに「身体」という表記もよく見かけます。この2つには、一体どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか。

今回は「体」と「身体」の意味の違いに加えて、「躰」との違いや使い分け方などについて解説していきましょう。

体とは

体

「体」の主な意味合いは、「動物の頭や胴、手足などの部分を全て含めた語」というものです。人間はもちろん、けものや昆虫などの肉体全てを指して言う言葉となっています。「体を横たえる」「体は冷え切っていた」「濡れた体を拭く」のように使われます。

「体」はまた、「胴体」という意味合いでも使われます。動物の手足を除いた、胴だけの部分です。この場合は、「体をのけぞらせる」「体の線がくずれる」のように使います。このほかにも、「体つき」のように「骨格」の意味合いや、「体の調子」のように「健康状態」の意味合など、さまざまな用法があります。

「身体」などとの違いについては、以下で見てみましょう。

身体とは

身体

「身体」とは、「人間のからだ」という意味の言葉です。人の肉体を指して言います。

「身」の字は「人がみごもっている」象形から成り、「生きている人間のからだ」を意味しています。一方「体」の字は、「首・胴・手足」などの「からだ」を意味します。

「身体」は「しんたい」と読むのが正しく、「からだ」という読みは常用漢字表には含まれません。「当て読み」として慣用的に「からだ」と読む場合もありますが、この場合は「体」とは微妙なニュアンスの違いがあります。前述のように、「体」という言葉は人間以外のものについても指しますが、「身体」は人間のものに限るようになっています。

また、「体」という言葉が物理的な存在としての肉体を指すのに対し、「身体」は抽象的な意味での肉体を指すという違いもあります。例えば、「今晩は身体があいている」「お身体に気をつけて」といった具合です。ただしこれについては、厳密な区別があるわけではありません。

躰とは

躰

「躰」の意味合いは、「体」と違いはありません。やはり人や動物などの五体や、手足を除いた胴体部分などを表す言葉となっています。

「体」という漢字の本来の形は、「體」(「骨と肉」「ゆたか」の象形)でした。「躰」の字は、「體」の俗字(一般的に使われるものの、本来は正しくない漢字)にあたります。そのため、「躰」の字は常用漢字表には含まれません。ですから、公用文などではこの字は使えないようになっています。
また、「躰」の字は古くはよく使われていたものの、現在では使われる機会自体が少なく、小説などを除き、一般的にはあまり見かけない表記となっています。

「体」「身体」「躰」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします