一般常識
「観賞」「観覧」「閲覧」の意味と違い

観賞・観覧・閲覧の意味と違いとは
「観賞」「観覧」「閲覧」は、どれも「見ること」を表すという点で共通していますが、それぞれ意味や使い方は異なります。しかし、うっかりすると混同して使ってしまうことも少なくありません。そうしたことのないよう、個々の意味合いをしっかりつかんでおきたいところです。
そこで今回は、「観賞」「観覧」「閲覧」の意味と違いなどについて解説したいと思います。
観賞とは
「観賞」とは、「美しいものを見て味わうこと」という意味の言葉です。あるものを見て、その美しさや趣きなどを味わい、楽しむことを言います。「桜の花を観賞する」「自然の美を観賞する」「水族館の生き物を観賞する」のように使われます。
「観賞」の「観」は、「目」や「人」などの象形から成っており、「よくみる」「見物する」などを表しています。「賞」の字は、「ほうび」や「(財貨を)与える」の意味ですが、「尊敬する・尊重する」の意味もあります。
「観賞」は、「何かを見物する」という点では「観覧」と違いがありません。しかし、見物する対象や目的に違いがあります。「観賞」の場合、見るのは主に草花や風景といった「自然物」であり、そうしたものの美しさを愛でるのが、「観賞」の主眼になります。
観覧とは
「観覧」とは、「見物すること」という意味の言葉です。芝居やイベント、絵などを見ることを指します。「大相撲を観覧する」「美術展を観覧する」「観覧席は大勢の人で埋まっている」のように使われます。
「観覧」の「観」は、前述のように「見物する」などを表します。一方「覧」の字は、「鏡に映して見る」などの象形から成り、「よく見る」「ながめる」などの意味を持ちます。
「観覧」は、上でも触れたように、「観賞」と意味合いに重なるところがあります。しかし、「観賞」が「(草花などの)美しいものを味わう」という趣旨を持つのに対し、「観覧」の場合は、単に「見物すること」のみを表すという違いがあります。
閲覧とは
「閲覧」とは、「調べたり読んだりすること」という意味の言葉です。書物や書類、新聞、インターネットのウェブページといった、主に文章で書かれたものの内容を調べながら読むことを言います。「新聞を閲覧する」「図書館の閲覧室に入る」「サイトの閲覧数が増えている」のように使われます。
「閲覧」の「閲」という字は、「とびら」と「脱がせる」を表す象形から成っており、「(門の前で服を脱がせて)しらべる」を意味しています。
「閲覧」と「観覧」は、「何を見るか」や「何のために見るか」という点に違いがあります。
「観覧」の場合は、娯楽のために芝居などを見ることを指しますが、「閲覧」は文章の内容を調べるために読むことを指しています。「観賞」についても、「閲覧」とは違い「調べて読む」という意味はありません。この点は、使い分けのポイントになります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
日本の少子高齢化の原因と問題点18選
-
元・基・下の使い方の違い
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
全20種類!○○世代一覧
-
「すいません」と「すみません」の違い
-
以上・以下・未満・超え・以内・以前・以降・以来・以外は基準を含むかの違い
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
関東と関西の61の違い
-
早生まれと遅生まれの意味と違い!メリットとデメリット15選
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「動線」と「導線」の違い
-
「いたします」と「致します」の正しい使い分け方と違い
-
「要因」「原因」「起因」「真因」の違い
-
会長と社長、代表取締役の違い
-
「写す(写る)」「映す(映る)」の意味と違い
-
「速攻」「速効」「即効」「即行」の意味の違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
グローバル化とは?グローバル社会とは?メリットと13の問題点
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
朗報・悲報・吉報・凶報・訃報・速報の違い
-
ゆとり世代とさとり世代の違い
-
「上長」「上司」「上席」の意味と違い