社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「可能性」「蓋然性」の意味と違い

「可能性」「蓋然性」の意味と違い

「可能性」「蓋然性」の意味と違い

「可能性」という言葉は、日常生活でもよく耳にしますし、口にすることも多くなっています。一方、それほど頻繁ではないものの、よく似た言葉として「蓋然性」という言葉に触れる機会もあります。これらの言葉はイメージが共通しているため、正確に区別することが難しくなっていますが、あるポイントを踏まえれば、より簡単に使い分けられるようになります。では、そのポイントとはどこにあるのでしょうか。

今回は、「可能性」「蓋然性」の意味や違いについて探ることで、両者の具体的な使い分け方を学んでいきましょう。

「可能性」とは

可能性

「可能性(かのうせい)」とは、「ものごとが実現できる、またはその状態になりうる見込みを持っていること」という意味の言葉です。「この計画は成功する可能性が高い」のように使われます。また、「事実がそうである見込み」や「潜在的な発展性」の意味もあり、それぞれ「容疑者はすでに死んでいる可能性がある」「子供たちは無限の可能性を秘めている」のように使われます。

もともとは、明治時代に英単語「possibility」の訳語として作られた言葉ですが、その後辞書に載せられたことで一般に定着しました。

「蓋然性」との違いは、簡単な言葉で言い換えることでわかりやすくなります。「可能性」は、シンプルに言えば「見込み」です。一方「蓋然性」は、後述するように「確率」と言い換えることができます。

「蓋然性」とは

蓋然性

「蓋然性(がいぜんせい)」とは、「あることがらが起こる確実性や、あることがらが真実として認められる確実性の度合い。確からしさ」という意味の言葉です。「蓋然」は、「あるいはそうであろうと思われること」「あり得ること」「はっきりとは言えないものの、確からしいさま」を意味しています。「蓋然性」を数量化したものが、「確率」に当たります。「その推測は蓋然性に乏しい」「提起されたリスクについての蓋然性が議論された」のように使われます。

「可能性」と「蓋然性」の違いは、上記のようにわかりやすく言い換えることで明らかにできます。「可能性=見込み」であるのに対し、「蓋然性」は「確率」とほぼ同義になります。つまり、「蓋然性」は「可能性」に比べ、より厳密で客観的な概念であると言えます。「蓋然性」は主に数値化できるものに対して使われますが、「可能性」は数値化できないものに対してもよく使われます。

「可能性」「蓋然性」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします