社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「悲しい」「哀しい」の意味と違い

「悲しい」「哀しい」の意味と違い

「悲しい」と「哀しい」の意味と違いとは

「かなしい」という言葉を漢字で表す時、まず思い浮かぶのは、「悲しい」の表記でしょう。しかし、「哀しい」という表記を見かけることも少なくありません。一体この2つは、どういった意味の違いがあるのでしょうか。また、使い分けのポイントなども知りたいところです。

今回は、「悲しい」と「哀しい」の意味と違いについて詳しく解説していきましょう。

「悲しい」とは

悲しい

「悲しい」とは、「つらくせつない」という意味の言葉です。「心が痛んで泣きたくなるような気持ち」を指して使う形容詞となっています。「悲しい気持ちを押し隠す」「あの人がここにいなくて悲しい」「悲しい事件が後をたたない」のように使われます。

「悲しい」の「悲」という字は、「左右に分かれる」を表す象形と、「心臓」を表す象形から成っています。これは「心がひきちぎられる」さまを示しており、そこから「痛みかなしむ」を意味する漢字として成り立ちました。

「哀しい」との違いで言うと、「悲しい」は一般的に使われる表記であるという点が挙げられます。後述するように、「哀しい」は公用文で使うことはできませんが、「悲しい」の方は公けに使うことができます。ですので、迷った場合は「悲しい」を使うと覚えておくとよいでしょう。

「哀しい」とは

哀しい

「哀しい」の意味は、「悲しい」と特に違いはありません。どちらも「つらくせつない」気持ちを表す言葉となっています。使い方も、「哀しいはずなのに、あの人は気丈に振る舞っている」「哀しい音色の音楽だ」「哀しいニュースが多すぎる」のようになります。

「哀しい」の「哀」という字は、「死者が身につける衣服のえりもと」と「口」の象形から成っています。そこから「同情の声を寄せ合う=かなしむ」を意味する漢字として成り立ちました。

「悲しい」との主な違いは、上で述べたように、一般性にあります。「哀」は「かなしい」という読みが常用外のため、公用文などでは使えません。「哀しい」の表記が使われるのは、小説などで「悲しい」より詩的なニュアンスを出したい時などとなっています。

「悲しい」「哀しい」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします