一般常識
「加味」と「考慮」の意味と違い
スポンサーリンク
「加味」と「考慮」の意味と違いとは
ある新しい要素について考えをめぐらす際、「~を加味する」などとよく使われます。この「加味」という言葉と似ているものに、「考慮」がありますが、2つは一体どのように違うのでしょうか。両者の詳しい意味合いが知りたいところです。
そこで今回は、「加味」と「考慮」の意味や違いなどについて解説していきたいと思います。
「加味」とは
「加味」は、一般的には「あるものに別の要素を加えること」という意味で使われる言葉です。ある事物の上に、さらに別の要素を付け加えることを言います。読み方は、「かみ」です。
「普段の素行も成績に加味される」「識者の意見を加味して結論を出す」のように使われます。
「加味」は「味を加える」と書くように、もともとは料理において調味料などを足すことを指していました。そこから、「ものごとにさらにある要素をプラスする」という用法が生じたという経緯があります。
「加味」と「考慮」は使われ方こそ似ていますが、意味合いには違いがあります。
「考慮」は後述するように、「いろいろなことに思いを巡らす」という意味合いを含むのに対し、「加味」は「限定されたある要素について考える」ことを指すようになっています。
詳しい使い分け方については、以下で見ていきましょう。
「考慮」とは
「考慮」とは、「ものごとを、いろいろな要素を含めよく考えること」という意味の言葉です。ある判断や行動をする前に、いろいろな要素を考えあわせておくことを言います。読み方は、「こうりょ」です。
「不測の事態も考慮しておくべきだ」「もっと相手の立場を考慮するべきだ」のように使われます。
「考慮」の「慮」は、「考えをめぐらす」などの象形から成り、「深く考える」「思いをめぐらす」などの意味を持ちます。
「加味」と「考慮」は、「あることについて考える」という意味では違いはありません。しかし、「加味」が「限定された要素」について考えるのに対し、「考慮」は「さまざまな要素」を考えあわせるという点に違いがあります。そのため、「考慮」の方がより深くものごとを考えているニュアンスになります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう