社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「書く」「描く」「画く」の意味と違い

「書く」「描く」「画く」の意味と違い

書く・描く・画くの意味と違い

「書く」「描く」「画く」は、どれも「かく」と読む点で共通しています。これらは一見すると、意味においても同じように感じますが、実際の使われ方には違いがあります。では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「書く」「描く」「画く」の意味と違いについて解説していきましょう。

書くとは

書く

「書く」の意味合いは、主に2つあります。
1つは「文字や符合をしるす」というもので、例えば書類に名前や電話番号を記入するといったことが、これにあたります。もう1つの意味合いは、「文章を作る」というもので、こちらは日記をつける、本や小説、論文を著すといったことを指します。
1つ目の意味合いは、通常ペンなどを用いて自分の手で記入することを指しますが、2つ目の意味合いではそうした方法に限らず、文書作成ソフトや後述筆記といった方法も含まれます。

「書く」の「書」という字は、「筆」「集める」を表す象形から成っています。そこから「(事物をあつめて)かく」という意味の漢字として成り立ちました。
「描く」や「画く」との違いについては、以下で見ていきましょう。

描くとは

描く

「描く」とは、「絵や模様、図をえがく」という意味の言葉です。通常文字や文章をしるす際には使われず、イラストやデザイン、設計図などを手がける際に使われます。具体的には、「人物画を描く」「マンガを描く」「見取り図を描く」と言った具合に使われます。ちなみに読み方は、「かく」と「えがく」の2つがあり、「えがく」の場合は「思い浮かべる」などの意味も加わります。

「描く」の「描」という字は、「手」「かたち」を表す象形から成っており、そこから「(もののかたちを手で)えがく」を意味する漢字として成り立ちました。

このように、「描く」は「絵や模様等をえがく」を意味する点が、「文字や文章をしるす」を意味する「書く」との違いになります。

画くとは

画く

「画く」は、「描く」と同じ意味合いの言葉です。やはり、「絵や模様などをえがく」ということを表しています。「日本画を画く」「地図を画く」「グラフを画く」のように使われます。こちらも「かく」のほかに「えがく」の読みがあり、その場合には「思い浮かべる」「想像してみる」といった意味合いが加わります。例えば、「理想を画く」「夢に画いた光景」のような具合です。

「画く」の「画」という字は、「筆を手にして、交差する図をえがく」という象形でできており、そこから「かく」「えがく」を意味する漢字として成り立ちました。

このように、「画く」は「描く」と意味の違いはありませんが、実際にはあまり使われない表記となっています。「画」は常用漢字表に「カク」という音読みはありますが、訓読みで「か(く)」とは読まないようになっているためです。

「書く」「描く」「画く」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします