社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「価格」「価額」「金額」の意味と違い

「価格」「価額」「金額」の意味と違い

「価格」「価額」「金額」の意味と違い

「価格」という言葉は、日常的にいたるところで見かけるようになっています。「表示価格」「価格破壊」といった具合ですが、その一方でこれと似た言葉として、「価額」というものも時折目にします。両者は同じような意味に見えますが、何か使い分けのポイントなどはあるのでしょうか。また、やはりこれらとよく似た「金額」との違いについても知りたいところです。

今回は、「価格」「価額」「金額」の意味や違いについて解説していきますので、これらの使い分けについて知りたい方は参考にしてみてください。

「価格」とは

価格

「価格(かかく)」とは、「物の価値を貨幣で表したもの」という意味の言葉です。製品やサービスの対価として支払うべき金銭価値について言います。「仕入れ価格」「公示価格」「不動産取引価格」「価格破壊」などさまざまな使われ方をします。

「価格」の「価」という字は、「(商売する時の物の)あたい」を意味します。一方「格」の字は、「いたる」を意味しますが、「地位」「等級」といった意味も持ちます。

「価額」との違いは分かりにくいところですが、簡単に言えば、評価の仕方が異なるということになります。「価格」の場合は、そのモノの実際の値打ちとは必ずしも関係ない要因で値段が決まる点が特徴です。

たとえばある壺の客観的な値段が1万円だったとしても、売り手が5万円の値を付けそれで売却できれば、5万円がその壺の「価格」ということになります。

「価額」とは

価額

「価額(かがく)」とは、「品物の値打ちに相当する金額」という意味の言葉です。法律用語としては、具体的に特定した物や、財産の金銭的価値を表す場合によく用いられます。「財産の価額」「借地権の価額」「宅地1平方メートルあたりの価額」のように使われます。
「価額」の「額」という字は、「分量」や「金銭上の数値」を意味しています。

「価格」と「価額」は、どちらもモノの価値を数量で測る点では共通しますが、具体的な測り方については違いがあります。「価格」がどういう理由であれ、そのモノに現実に付けられた値段を指すのに対し、「価額」はより客観的な評価に基づいて値段を付ける点が特徴となっています。

たとえば先ほどの壺の例では、現実の「価格」が5万円だったとしても、客観的には1万円にしかならないと評価されるなら、1万円がその壺の「価額」ということになります。

「金額」とは

金額

「金額(きんがく)」とは、「金銭の数値」という意味の言葉です。具体的な数字で表される金銭の量について言います。「所得金額」「支出金額」「示談金の金額提示」「支払いの上限金額」「莫大な金額の報酬」などのように使われます。

「金額」と「価格」は似ていますが、あるポイントで使い分けることができます。そのポイントとは、「モノの交換価値を表すかどうか」という点です。「価格」の場合はそのモノの持つ市場的な交換価値を表しますが、「金額」はこれとは違い、単にお金の量がどれくらいかということしか表しません。そのため、「価格」に比べると、「金額」の方が幅広く使えるようになっています。

たとえば「小銭の金額」という言い方はできますが、「小銭の価格」という言い方はされないという具合です。同じ理由で、「価額」とも使い分けられます。

「価格」「価額」「金額」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします