社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「陰」と「影」の意味と違い

「陰」と「影」の意味と違い

「陰」と「影」の意味と違いとは

「陰」と「影」は、どちらも「かげ」と読む漢字です。両方とも同じ意味を持つようですが、一般的な使われ方は異なります。では、それぞれどんな場合に使うのが正しいのでしょうか。詳しい使い分け方が知りたいところです。

今回は、「陰」と「影」の意味や違いなどについて解説していきましょう。

「陰」とは

陰

「陰(かげ)」とは、「表面に表れない部分」という意味の言葉です。人目につかない、表面上は隠れている部分を指します。音読みでは「いん」と読まれ、「扉の陰に何かが潜んでいる」「太陽が山陰に隠れた」「両親は陰に陽に力になってくれた」「彼は陰で私の悪口を言っている」のように使います。

「陰」という字は、「丘」「雲が太陽を覆い包み込む」の象形から成っています。そこから「くもり」や「かげ」の意味で使われるようになりました。

「影」との違いは、「光と対になるとは限らない」という点にあります。「影」は、後述するように主として光との対比で使われる言葉ですが、「陰」は必ずしもそうではありません。何らかの物体にさえぎられる形で、視線や日光、風雨などにさらされない部分を指す言葉が、「陰」になります。

「影」とは

影

「影(かげ)」とは、「光が物にさえぎられてできる暗い部分」という意味の言葉です。物体が光の進行をさえぎることにより、光源の反対側に生じる暗い箇所を言います。音読みでは「えい」と読まれ、「足下の影が濃くなった」「子供たちが影踏みをしている」「」のように使われます。

「影」の字は、「光により生ずるかげ」「模様」の象形から成り、「光が物体にさまたげられた部分」を意味します。

「影」と「陰」は、語源においては違いはありません。しかし前述のように、「影」は主に光との対比で使われる点が違います。「月の影」などと言うように、「影」はもともとは「光」自体を指す言葉でした。その後、現在のような使われ方に変化したという経緯があります。
このように、光の当たらない暗い部分を「影」、視線や日光などの届かない部分を「陰」と言うと考えると、使い分けやすいでしょう。

「陰」と「影」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします