社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「受験」と「受検」の意味と違い

「受験」と「受検」の意味と違い

「受験」と「受検」の意味と違いとは

「受験」は、学生にとって決戦ともいえるイベントです。ところでこの「受験」とは別に、「受検」という語を見かけることもありますが、この2つはどのように違うのでしょうか。それぞれどうやって使い分けるべきかも知りたいところです。

そこで今回は、「受験」と「受検」の意味や違いなどについて解説していきたいと思います。

「受験」とは

受験

「受験」とは、「試験を受けること」という意味の言葉です。特に、高校や大学などの入学試験を受けることを言います。「このところ受験勉強に忙しい」「今から受験の準備をするのは遅すぎる」「受験生は体調管理も大事だ」のように使われます。

「受験」の「受」という字は、「つかみ持つ手」「渡し舟」などの象形から成り、「うけ渡す」「うける」の意味を持ちます。一方「験」の字は、「取り調べる」や「試し」などを意味しています。

「受検」とは、「テストを受ける」という点で違いはありませんが、「受検」が視力検査や英語検定などに対し使われるのに対し、「受験」は主に入試や昇格試験などに使われるという点で違います。

「受検」とは

受検

「受検」とは、「検査や検定を受けること」という意味の言葉です。「英語検定を受検する」「資格検定を受検する」「受検者資格を満たしていない」のように使われます。

「受検」の「受」は、上記のように「うける」を意味します。一方「検」の字は、「多くの人が同一の真実を発言する」などの象形から成り、「しらべる」「とりしらべる」といった意味を持ちます。

「受験」とは、上記のように共通した意味合いもありますが、使われ方には違いがあります。「受験」が主に学校の入試に使われるのに対し、「受検」は前述のように、視力検査や英語検定といった分野に使われるようになっています。
その一方で、高校の入試に関しては「受検」の語が使われる場合もあります。これは「入学者選抜学力検査」という名称から来ており、公立校で多く使われる傾向がありますが、特に公立校と私立校で使い分けされているわけではありません。

「受験」と「受検」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします