社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「異常」「異状」の意味と違い

「異常」「異状」の意味と違い

異常と異状の意味と違いとは

「いじょう」と読む熟語には、多くの異なる種類があります。その中でも特に区別が難しいのが、「異常」と「異状」の2つです。どちらもいつもと何かが異なる際に使われますが、この2つに使い方の違いなどはあるのでしょうか。正しい使い分けのポイントなどが知りたいところです。

今回は、「異常」と「異状」の意味や違いについて詳しく解説したいと思います。

異常とは

異常

「異常」とは、「普通と違っていること」「正常でないこと」という意味の言葉です。また、そうしたさまも指します。

「異常」の「異」は「同じでない」「別の」を意味し、「常」は「いつも」「普通」の意味を持ちます。反対語は「正常」です。「異常に暑い夏だった」「彼は勝利に異常なほど執着している」「部屋の中には何も異常はなかった」のように使われます。

「異状」との違いで言えば、「異常」は形容動詞としても使われるようになっています。例えば、「異常な素振り」といった具合です。それに対し「異状」は、後述するように名詞としての使い方しかありません。この点は、両者の明らかな違いとなっています。

異状とは

異状

「異状」とは、「普通とは違う状態」という意味の言葉です。いつもとは異なるさまを言い、多くの場合、良くない状態のことを指します。「体に異状をきたす」「これといって異状は見当たらないかった」「全員異状はない」のように使われます。

「異常」との違いについて言えば、前述のように、「異状」は名詞としてしか使われないという点が挙げられます。
一方、名詞としての「異常」との区別は、それほど簡単ではありません。「異状なし」「異常なし」とどちらも同じように使えますが、あえて言えば、「異常」は数値などではっきりと違いを示せる場合に使い、「異状」は感覚的な違和感などについて使うといった区別ができます。例えば、パソコンで警告が出るなどの場合は「異常あり」を使い、なんとなく動作がおかしいといった場合は、「異状あり」を使うという具合です。

「異常」「異状」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします