社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「入れ違い」と「行き違い」の意味の違いとは

「入れ違い」と「行き違い」の意味の違いとは

入れ違いと行き違いの意味の違いとは

同じような印象のために混同しやすい言葉はいろいろありますが、「入れ違い」と「行き違い」もその一種でしょう。どちらも「すれ違う」といった意味合いをもちますが、実際には明確な違いがあります。それでは、どんな点が異なっているのでしょうか。今回は、「入れ違い」と「行き違い」の意味や違いについて、詳しく解説していきます。

入れ違いとは

「入れ違い」とは、一方が出たすぐあとに、別の一方が入ることを言います。誰か、もしくは何かが部屋などから出て行った直後に、別の誰かや何かが同じ場所へ入って来ることを意味しています。読み方は「いれちがい」です。
「彼と入れ違いに、彼女が部屋に入ってきた」「上りの電車と入れ違いに、下りの電車がホームへ入ってきた」などのように使われます。基本的には、人間に対して使われることが多い言葉です。また、入れ違う者同士は、互いに接触しないことが通常です。

「入れ違い」には、上記の意味合いのほかに、「間違って入ること」や「順序が間違って入ること」という意味も持ちます。具体的には、「田中君と鈴木君の並びが入れ違いになっている」などと使います。

「行き違い」との違いについては、以下で見ていきましょう。

行き違いとは

「行き違い」とは、「人や物がすれ違って交わらないこと」という意味の言葉です。誰かや何かが、近づいても互いに接触しないまま分かれてしまうことを指します。読み方は「いきちがい」で、「ゆきちがい」と言う場合もあります。
「返事の手紙と催促の手紙が、行き違いになってしまった」「彼を追いかけたが、行き違いで会えなかった」などのように使われます。また、「行き違い」にはこのほかに、「意思の疎通がかみ合わないこと」という意味合いもあります。

「入れ違い」との違いで言うと、「行き違い」は、「ルートやタイミングがずれて交わらない」という点にポイントがあります。「入れ違い」の場合は、「同じ場所での出入りで時間差が生じること」を指しますから、両者の意味は明らかに異なります。

「入れ違い」と「行き違い」の意味の違いとは

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします