一般常識
「意向」「意思」「意志」の意味と違い
スポンサーリンク
「意向」「意思」「意志」の意味と違い
「意向」という言葉は、ある人や集団の思いを表す際によく使われる言葉です。一方、これとよく似た場面で使われる言葉に、「意思」や「意志」というものもあります。いずれも大まかな意味合いや使い方が似ていることから、区別に迷うケースが少なくありませんが、一体どの点に違いがあるのでしょうか。具体的な使い分けのポイントが知りたい方も多いでしょう。
今回は、「意向」「意思」「意志」の意味や違いについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
「意向」とは
「意向(いこう)」とは、「どうするつもりかという考え」や「心の向かうところ」を意味する言葉です。「思わく」と言い換えることもできます。「死後葬儀は行わないで欲しいというのが彼の意向だ」「クライアントの意向に沿うよう配慮する」「リーダーである彼女の意向を確かめない限りは勝手に動けない」のように使われます。
「意向」の「意」は、「こころ」や「思い」、「考え」などを意味する漢字です。一方「向」の字は、「むかう」や「むき」、「むかう方向」などを意味しています。
「意向」と「意思」「意志」の違いはやや分かりづらいところですが、「意向」の場合は「考え」自体というよりも、「考えの方向性」を指している点が特徴です。そのため、「意向の疎通」や「意向の強い性格」といった使い方は、不自然ということになります。
「意思」とは
「意思(いし)」とは、「何かをしようとするときの元となる考え」を意味する言葉です。「思い」や「心持ち」と言い換えることもできます。「この件については、本人の意思を尊重すべきだ」「あまり事を荒立てたくないというのが彼女の意思だ」などのように使われます。
「意思」にはまた、法律用語としての側面もあります。この場合、民法上では、「身体の動作の直接の原因となる心理作用や、ある事実に対する意欲」という意味になります。一方刑法上では、「自分の行為に対する認識」を指し、「犯行の意思」のように使われます。
「意思」の「思」は、「あることについて考えを持つこと」などの意味を表します。
「意向」との違いは、「考え」そのものを指す点にあります。そのため、「意思の疎通」という表現が可能です。「意志」との違いはより微妙なので、以下で詳しく見てみましょう。
「意志」とは
一般的な「意志(いし)」の意味とは、「あることを行いたい(または行いたくない)という考え」というものです。「彼は断固として自分の意志を貫いた」「彼女の意志が皆の気持ちを動かした」のように使われます。
一方、心理学上の意味合いは、「目的や計画を選択し、それを実現しようとする精神の働き」というものになります。哲学上の意味合いもあり、この場合は「個人や集団の行動を意識的に決定する能力」を指します。
「意志」の「志」の字は、「ある方向をめざす気持ち」を意味しています。
「意志」と「意思」の違いはかなり微妙ですが、「意思」が「思い」や「考え」に重点を置く言葉なのに対し、「意志」は「何かをしたいという意欲」を表している点が特徴です。そのため、「“いし”を貫く」「“いし”が強い」「“いし”堅固(薄弱)」などの表現をする場合は、「意志」を使うのが自然と言えます。「“いし”疎通」は両方使えますが、「意思」を使うのが一般的です。
一方、「“いし”表示」という表記については、どちらを使っても問題はありません。書き手の意識に応じて、両者を使い分けるケースも多くなっています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう