社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「変動費」と「固定費」の意味と違い

「変動費」と「固定費」の意味と違い

変動費・固定費の意味と違いとは

会社の事業を行うにあたっては、必ず経費が必要になりますが、その経費を大別すると、「変動費」と「固定費」の2つに分けられます。この2つは、「損益分岐点」を計算する上で重要な要素となりますが、そもそも両者はどういった違いがあるのでしょうか。使い分けのポイントについても気になるところです。

そこで今回は、「変動費」と「固定費」の意味や違いについて解説したいと思います。

変動費とは

変動費

「変動費」とは、「売上に応じて変動する費用」という意味の言葉です。生産量や販売量といった売上の増減に比例して変動する費用を指します。「可変費」という呼ばれ方をする場合もあります。
具体的に「変動費」に該当する費用としては、「原材料費」「仕入原価」「販売手数料」「消耗品費」などが挙げられます。

後述する「固定費」とは、売上と連動して金額が変わるという点に違いがあります。
例えば「原材料費」の場合、生産量に応じて調達する原材料の数量が変われば、必然的にその調達費用も変動することになります。このように、生産量や販売量と連動して変動する費用に関しては、原則として全部「変動費」に含まれるようになっています。
「変動費」は、商品の生産や販売など企業活動に附随して発生するコストであることから、「活動原価(アクティビティコスト)」と呼ばれることもあります。

固定費とは

固定費

「固定費」とは、「常に一定程度発生する費用」という意味の言葉です。売り上げの増減に関わらず、発生する額が変わらないコストを言います。費用額が動かないため、「固定」の語が使われています。

「固定費」の具体例としては、「人件費」「地代家賃」「水道光熱費」「接待交際費」「広告宣伝費」「減価償却費」などがあります。
例えば事務所の家賃については、生産量や販売量の増減に関係なく毎月一定額発生しますし、「人件費」や「減価償却費」についても違いはありません。

このように、企業活動とは関係なく一定程度必要になるという点が、「変動費」との違いになります。

「変動費」と「固定費」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします