社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「ガバナンス」の意味とは?使い方や例文、コンプライアンスとの違い

「ガバナンス」の意味とは?使い方や例文、コンプライアンスとの違い

ガバナンスの意味とは?使い方や例文、コンプライアンスとの違い

ガバナンスの意味

「ガバナンス」とは、英語の名詞「governance」を語源とする外来語です。「governance」の意味は、「統治」や「管理」「支配」といったもので、「船を操舵する」という意味のラテン語「gubernare」が語源となっています。

日本で使われる場合の意味も、大筋では英語の本来と変わりません。ただ、後述するように日本では、企業の統治に関して使われるケースが主となっています。

「ガバナンス」の詳しい使い方や例文などは、下の項目で扱っていきましょう。

ガバナンスの使い方・例文

「ガバナンス」の意味は、上で見たように「統治」や「管理」といったものです。一方で、日本語としての使い方では、「コーポレートガバナンス」の意味合いで使われることが主となっています。

「コーポレートガバナンス」とは

「コーポレートガバナンス」とは、文字通り「企業統治」のことで、「企業経営の統制と監視の役割を持たせた機能」といった意味を持つ、経営関連のビジネス用語です。
具体的には、監査役や取締役、委員会や、情報開示の在り方などを指します。「コーポレートガバナンス」の明確な概念はまだ定義されていませんが、企業活動に不正などがないかをチェックするためのもので、通常は株主が上場企業に対して行うようになっています。

「コーポレートガバナンス」が注目されるようになった背景には、1990年代以降、国内で企業による不祥事が相次いだことがあります。粉飾決算や横領、労働基準法に触れるような雇用問題などが噴出したことにより、顧客や従業員、株主はもちろん、社会全体への深刻な悪影響が懸念されるようになりました。そこで経営の監視を厳しくし、企業の健全性を高めようとするために導入されたのが、「コーポレートガバナンス」の概念です。

「コーポレートガバナンス」によって企業活動の公平性・透明性が確保され、そのことにより企業の持続的な成長や企業価値の向上に役立つとされています。そのため、現在では「コーポレートガバナンス」という概念の重要性がますます強まっています。

ガバナンスの使い方

それでは、「ガバナンス」の具体的な使い方について、以下で例文を挙げて紹介していきましょう。

  • 例文:ガバナンス強化施策の一環として、社外取締役を増員した

「ガバナンス強化」とは、文字通り監視機能や内部統制を強めるという意味合いを持ちます。この例文の場合では、社外取締役を増やすことで、取締役会の監視機能を強化する意図があります。

  • 例文:日本における長寿企業では、伝統的にガバナンスが効いている傾向がある

「ガバナンスが効く」というのは、内部統制が効果的に機能しているといった意味の表現です。例文の場合、創業から長い歴史を誇る企業においては、経営者や従業員に自然にプライドや謙虚さが身に付いており、不祥事などが起きにくいということを表しています。

ガバナンスの関連用語

ここまでは、「ガバナンス」の意味や使い方について見てきましたが、「ガバナンス」にはいくつか関連用語があります。ここでは、そうしたものの意味について見ておきましょう。

コーポレートガバナンス・コード

「コーポレートガバナンス・コード」とは、分かりやすく言うと、「コーポレートガバナンス実現のための手引き・指針」といった意味の言葉です。
日本では2015年、OECDのものなどを参考として、金融庁と東京証券取引所が中心となってまとめたものが公表されました。このコードを策定することにより、日本企業の国際的な競争力を高めるなどの目的があります。現在原則として、東証一部二部に上場する企業は、この日本版「コーポレートガバナンス・コード」を遵守するよう求められています。

グローバル・ガバナンス

「グローバル・ガバナンス」とは、さまざまな国際機関や国家などが、地球規模の問題に対処していくための統治や運営能力を指しています。ただ、この言葉は国際的な組織自体を指すというよりも、そうした組織の手続きや活動を評価・判断する基準として捉えられているのが特徴です。

コンプライアンスとの違い

「ガバナンス」とセットで使われることが多い言葉に、「コンプライアンス」があります。この2つはどう違うのか、「コンプライアンス」の意味や使い方について見ておきましょう。

「コンプライアンス」は「法令遵守」とも訳されますが、「企業が法律や社内規則をきちんと守ること」という意味の言葉です。「ガバナンス」は内部統制のための仕組みを指しますから、「コンプライアンス」は「ガバナンス」に含まれる概念という言い方ができます。「コンプライアンス体制」「コンプライアンス教育」などというように使われます。

最後に

以上、「ガバナンス」の意味や使い方について見てきました。

「ガバナンス」は英語の「governance」をカタカナに移した言葉で、「管理」や「統治」といった意味があります。日本で使われる場合は、「コーポレートガバナンス」の意味合いになることがほとんどです。企業経営の監視が問題となる時に使われる言葉で、「ガバナンスを強化する」などの使い方がされます。

職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集400選(まとめ)

「ガバナンス」の意味とは?使い方や例文、コンプライアンスとの違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします