社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「ご査収ください」の意味とは?使い方、例文、返信、類語など

「ご査収ください」の意味とは?使い方、例文、返信、類語など

ご査収くださいの意味や使い方、例文、返信、類語

「ご査収ください」とは簡単に言えば「確認してください」と言った意味になりますが、字が違うことから正確には意味が異なります。

メールなどで社内はもちろん、社外の人とやり取りする際には頻繁に登場するワードですので正確な意味を覚えておきましょう。

ここでは「ご査収ください」の意味に加えて、メールなどに記載する際の使い方、返信の仕方、さらには似たような意味の言い回しなどについてもご紹介していきます。

ご査収くださいの意味

「ご査収ください」は、「ご」+「査収」+「ください」から成り立っている言葉です。

このうち「ご」は尊敬を表す接頭語で、「ください」は、相手にある動作をうながす補助動詞になります。「査収」は「査」と「収」に分解できますが、「査」は「しらべる」「明らかにする」という意味があり、「収」には「まとめる」「取り込む」といった意味があります。つまり査収という熟語には、「あるものを良く調べて受け取る」という意味があることになります。

これらを全てまとめると、「ご査収ください」という言葉は、「(渡したものについて)どうかよく調べて確認し、受け取ってください」という相手への丁寧なお願いという意味であることが分かります。

「ご査収ください」の使い方や例文については、以下で見ていきましょう。

ご査収くださいの使い方・例文

ビジネス用語としての「ご査収ください」という言葉は、口語としてはあまり使われず、主にメールなどの文章中で使われるようになっています。

前述のように、相手に何かを渡す際、「よく内容を見極めた上で受け取ってもらいたい」という意味で使う言葉です。この時の渡すものとは、金銭や物品などの場合もありますが、ビジネスシーンでは見積書や企画書、報告書などの書類の場合が多くなっています。
例えば、メールに企画書などの書類データを添付する際、添付ファイルを忘れずチェックしてほしいという意味で、「ご査収ください」と付け加えるといった具合です。

単に受け取るだけではなく、内容についてしっかり把握していないと、相手にとっても問題が大きいようなものの場合に使われます。

なお、「ご査収ください」という表現は、当然ですが書類等を併せて送る場合にしか使いません。それ以外の場合に使うのは相手を混乱させるため、注意が必要です。
それでは、具体的な使い方や例文についてご紹介していきましょう。

ご査収願います

「ご査収ください」は、敬語として正しい表現ですから、上司などの社内の目上に人に対しても使うことができます。しかし、そのままだとややくだけた印象も与えるので、取引先などに送る際には、語尾を「願います」などに変えるのがおすすめです。

  • 例文:「納品書を同封しておりますので、ご査収願います。」
  • 例文:「資料を添付しておりますので、ご査収のほどお願いいたします。」

ご査収くださいますようお願い申し上げます

上記の表現を、より丁寧にしたものです。「ご査収」に「ますよう」と「お願い申し上げます」という言葉が付いており、より相手を敬った表現となっています。

  • 例文:「新商品のサンプルを同梱しております。ご査収くださいますようお願い申し上げます」
  • 例文:「書類一式を添付いたしております。ご査収くださいますよう、よろしくお願い申し上げます」

ご査収いただければ幸いです

こちらの表現も、「ご査収ください」をより丁寧な言い方に変えたものです。「幸いです」は「嬉しいです」のような意味で、より丁寧で柔らかいニュアンスになります。
ただこれだと、丁寧すぎてやや回りくどい表現にもなってしまうため、上司など社内の目上の人に使うのはあまり適当ではありません。ですので、取引先への重要なメールなどの場合に限って使うのが良いでしょう。

  • 例文:「当日のスケジュールを添付しておりますので、ご査収いただければ幸いです」
  • 例文:「企画案を送付しております。ご査収いただければ幸いです」

ご査収くださいへの返信

「ご査収ください」として送られてきたメールなどに返信する場合、「査収しました」などという使い方をすることはありません。「査収」は前述のように、「確認して受け取る」という意味があります。ですので、「受け取った」ことと「確認した」こと、それぞれに対して相手に返事をするのが望ましいと言えます。
まずは資料等を受け取った旨を記載し、その上で、内容を確認した旨を相手へ伝えるのが良いでしょう。
受け取ったことを相手へ伝える場合には、以下のような表現の仕方があります。

  • 拝受しました
  • 確かに頂きました
  • 受領いたしました

一方、内容を確認したことに対しては、

  • 確認いたしましたが、特に問題ございません
  • 大変丁寧にまとめていただき、まことにありがとうございます

といった表現で返信するとよいでしょう。もしも添付書類に不備があったり、修正してもらいたい箇所などがある場合には、返信メールにその旨を記載してもかまいません。その場合には、

  • 頂いた資料を確認いたしました。大変丁寧にまとめていただき、ありがとうございます。しかしながら、1点だけ修正のお願いがございます

などと書いてから、その後修正箇所を明記すればOKです。

ご査収くださいへの類語・言い換え

「ご査収ください」の類語としては、以下のようなものがあります。

ご検収ください

「検収」は、「送り届けられた品物に間違いなどがないかどうか、確かめて受け取ること」という意味の言葉です。「検」は「点検」の意味で、「収」は前に見たとおり、「受け取る」といった意味合いになります。
「査収」と似た表現ではありますが、使い方は全く同じではありません。「査収」が前述のように、主に文書類や金銭について使うのに対し、「検収」の場合は、実際の品物について確認する際に使われます。

  • 例文:「お送りした商品に間違いがないかどうか、ご検収ください」

ご確認ください

こちらはより一般的な表現のため、「ご査収下さい」よりも幅広いケースで使えるようになっています。添付物等がない場合でも、メールや封書の内容を確認してほしい場合には、「ご確認ください」の方が適切でしょう。

  • 例文:「注文内容は以下の通りです。お間違えがないかご確認ください」

ご高覧ください

「ご高覧」は、目上の人に何かを見てもらう時の表現です。ビジネスシーンにおいては、取引先などに資料や書類の確認をお願いする際、文語表現として使われます。

  • 例文:「会議の詳細につきましては、同封した資料をご高覧いただきたく存じます」

最後に

ここまで、「ご査収ください」という表現についていろいろと紹介してきました。

「査収」は「よくチェックして収めること」を意味しており、ビジネスにおける「ご査収ください」は、相手に添付ファイルなどをしっかり確認してもらうよう、メール等で丁寧にお願いする際の表現になります。
返信の表現としては「受領いたしました」などがあり、類語としては「ご検収ください」「ご高覧ください」などがあります。

「ご査収ください」の意味とは?使い方、例文、返信、類語など

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします