社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「不審」「不振」「不信」の意味と違い

「不審」「不振」「不信」の意味と違い

不審・不振・不信の意味と違いとは

「ふしん」と読む熟語はいろいろありますが、その中には「不審」や「不信」など、「不」のつくものがいくつかあります。これらはつい使い方を混同しやすくなっていますが、もちろんそれぞれの意味合いは異なります。正しい意味合いをしっかり押さえ、使い分けを学んでおきたいところです。

今回は、「不審」「不振」「不信」の意味と違いについて学んでいきましょう。

不審とは

不審

「不審」の意味は、「疑わしく思うこと」というものです。何かについてはっきりしない点があり、それをいぶかしく感じることを言います。「あの男の挙動には不審な点がある」「近所で不審者の目撃情報があった」「彼女について不審に思ったことはない」のように使われます。

「不審」のもう1つの意味は、「嫌疑を受けること」というものです。この場合は、「不審の身」などと使われます。

「不審」の「不」は否定を表す語で、「審」は「つまびらか」「きちんとしている」などの意味があります。つまり「不審」は、「つまびらかでない(はっきりしない)」「正しくない」などの意味合いを持つということが分かります。

「不振」などとの違いについては、以下で見てみましょう。

不振とは

不振

「不振」とは、「ふるわないこと」という意味の言葉です。ものごとの勢いや成績、業績などが思わしくないことを言います。「ここのところ、わが社の業績は不振が続いている」「バッティングの不振からなかなか抜け出せない」「これまで食欲不振とは無縁だった」のように使われます。

「不振」の「振」は、「揺り動かす」などの意味を持ちますが、「ものごとが盛んになる」という意味も含んでいます。つまり「不振」は、「勢力が衰える」「元気がない」などの意味合いがあることが分かります。

このように、「不振」と「不審」はまったく意味が違います。「不振」には、「疑わしく思う」などの意味合いはありません。

不信とは

不信

「不信」とは、「信じないこと」という意味の言葉です。何らかのものごとに対し、信用できないという気持ちを抱くことを言います。「彼女の言動に対しては、なんとなく不信の念を抱いている」「政治不信の雰囲気が強まっている」のように使われます。

「不信」はまた、「誠実でないこと」という意味もあります。この場合は、「不信行為」などのように使われます。さらに「不信の徒」のように、「信仰心に欠けること」という意味もあります。

「不信」の「信」の字は、「真実」「誠実」といった意味を持ちます。つまり「不信」は、「本当らしく思えない」「誠実に見えない」という意味があることになります。

「不信」と「不審」は、使い方を間違いやすくなっていますが、意味合いは違います。「不審」は挙動などが自然らしく見えないことであり、「不信」は行動などに誠意や真実味が感じられないことを言います。この点に気をつけると、使い分けやすくなるでしょう。

「不審」「不振」「不信」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします