違い
「振込」と「送金」の意味と違い
スポンサーリンク
「振込」「送金」の意味と違いとは
何かの支払いや仕送りなどをする際、銀行で「振込」を行うことはよくあります。ところでこの「振込」について、場合によっては「送金」という呼び方をすることもありますが、一体「振込」と「送金」にはどのような違いがあるのでしょうか。両者の意味や使い分け方についても知りたいところです。
今回は、それらの点について詳しく解説していきましょう。
振込とは
「振込」とは、「口座に金銭を払い込むこと」という意味の言葉です。金融機関のある特定の口座に、お金を移動させることを言います。読み方は「ふりこみ」です。「麻雀で他人の上がり牌を捨てること」という意味もありますが、一般的には前者の意味合いで使われます。
「振込」の種類は、主に2つあります。1つは「他の金融機関口座へのお金の移動」で、もう1つは、「同じ金融機関で別の支店の口座へのお金の移動」です。一般的な「振込」は、第三者の口座へお金を移動させる方法として使われますが、本人名義で他の金融機関や他支店の口座へお金を移動させる場合も、「振込」が行われます。「振込」は、現金によるものと口座からのものの両方が可能で、ほとんどの場合は手数料がかかります。
「送金」との違いについては、以下で見てみましょう。
送金とは
「送金」とは、「金銭を送ること」という意味の言葉です。また、そうして送られた金銭についても言います。この場合の「送る」とは、手渡しによるものではなく、金融機関等を介する方法を言います。読み方は、「そうきん」です。
「送」は「おくる」「あたえる」を表し、「金」は「金銭」を表しています。
「送金」には、いくつかの種類があります。具体的な方法としては、郵便局からの「現金書留」や、「郵便為替」、「小切手」などが挙げられます。銀行などからの「振込」も、「送金」の一種にあたるものです。
このように、「送金」と「振込」の違いは、呼び方の違いということができます。「送金」は金融機関などを通じて相手にお金を送ること全般を指し、「振込」はその一種類を指すようになっています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう