社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「付記」「補記」の意味と違い

「付記」「補記」の意味と違い

「付記」「補記」の意味と違い

本やメールなどを読んでいると、文末に「付記」や「補記」と題された記述をたまに見かけます。これらはいずれも本文に書き足す形で添えられていることから、どちらも同じ内容を指す言葉に見えますが、何か違いなどはあるのでしょうか。はっきりした区別がつかずに、使い分けに迷っているという方も多いでしょう。

今回は、「付記」と「補記」の意味や違いについて詳しく解説していきますので、両者の使い分け方が知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

「付記」とは

付記

「付記(ふき)」とは、「本文に付け加えて書き記すこと」という意味の言葉です。また、そうして付け加えたものについても言います。「附記」と表記される場合もあります。
「巻末に参考資料を付記する」「付記登記で名義人の名前を変更する」のように使われます。「付記登記」とは、既存の登記の内容を変更する目的で、その下につけくわえる形で記される登記を言います。

「付記」と「補記」はかなり似ていますが、ニュアンスには若干の違いがあります。「付記」の場合は、それが本文の内容に直接関連するかどうかに関わらず、単に「文章や資料などを付け加えること」を表す点が特徴です。そのため場合によっては、本文の主旨からやや外れるような事柄が記述されるケースも含まれます。これに対し「補記」は、後述するように、必ず本文の内容に直接関連した記述がされるようになっています。

「補記」とは

補記

「補記(ほき)」とは、文字通り「補って書き足すこと」という意味の言葉です。
本文で書き落した事柄や、より詳しい説明が必要な事柄を、最後に付け足す形で記述しておくことを言います。「論文に注を補記する作業が残っている」「この小説は補記が多くて読みづらい」「メールの文末には、当日持ってきた方が良いものが補記されていた」のように使われます。

「補記」と「付記」は、どちらも本文の後にある事柄を付け加えること、もしくはその付け加えたものを指す点で違いはありません。使い方もよく似ており、どちらも当てはまるケースが多くありますが、細かい使い分けは可能です。
「補記」の場合、「おぎなう」の字が入っているように、その内容が必ず本文に対する補足となる点が特徴となります。これに対し「付記」は、前述のように、内容の関連度にかかわらず「付け加えられたもの」一般を指すようになっています。

「付記」「補記」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします