社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「夫人」「婦人」の意味と違い

「夫人」「婦人」の意味と違い

夫人・婦人の意味と違いとは

「夫人」と「婦人」は、どちらも「ふじん」と読む熟語です。いずれも女性を指す言葉として使われますが、具体的な意味合いは異なります。では、それぞれどういった意味で使うのが正しいのでしょうか。

今回は、「夫人」と「婦人」の意味や違いについて見ることで、正確な使い分け方を学んでいきましょう。

夫人とは

夫人

「夫人」とは、「他人の妻」という意味の言葉です。ある男性の女性配偶者を、敬って言う言葉になります。また、「貴人の妻」という意味もあります。英語では、「wife」や「Mrs.」がこれにあたります。「彼女は社長夫人のわりに、偉ぶったところがない」「彼は夫人同伴でパーティーに現れた」「伯爵夫人だけあって、さすがに気品がある」のように使われます。

「夫人」の「夫」という字は、本来は「成人男子」を表しており、「結婚して妻のいる男性」の意味で使われます。このことから、「夫人」は「男性の所有する女性」というニュアンスを持つとされていますが、もともとは「夫を扶(たすけ)る人」を表していたという説もあります。

「婦人」との違いについては、以下で見てみましょう。

婦人とは

婦人

「婦人」とは、「成人した女性」という意味の言葉です。相応の年齢に達した、社会的に一人前の女性を言います。英語では、「lady」や「woman」といった語がこれにあたります。「日本で婦人参政権が与えられたのは、そう昔のことではない」「婦人服売り場はあちらです」「婦人の社会的な立場は、いまだ向上の余地がある」のように使われます。

「婦人」の「婦」という字は、「ひざまずく女性」と「ほうき」の象形から成っており、「主婦」や「妻」などの意味を持ちます。実際に、古い意味で「婦人」は「結婚した女性」のことを指していましたが、現在では単に、「成人女性」の意味で使われるようになっています。

このように、「夫人」は「誰かの妻」を表し、「婦人」は「成人女性」を表すという点に違いがあります。この違いを踏まえると、使い分けを誤らずにすみます。

「夫人」「婦人」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします