社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「フィードバック」の意味と使い方、フィードフォワードとの違い

「フィードバック」の意味と使い方、フィードフォワードとの違い

フィードバックの意味と使い方、フィードフォワードとの違いについて

「フィードバック」とは「ものごとへの反応や結果を考慮した上で、最初に立ち返って改良や調整を加えること」と言った意味ですが、状況などによって意味が異なります。

ここでは「フィードバック」の意味や使い方、類語について解説していきます。

フィードバックの意味

「フィードバック」とは、英語を元とする外来語です。本来は「feedback」という名詞であり、「(情報や質問を受ける側からの)反応、意見」、または電気、生物、心理学などにおける「帰還」といった意味があります。

日本語として取り入れられた後では、「ものごとへの反応や結果を考慮した上で、最初に立ち返って改良や調整を加えること」といった意味での使い方が主となっています。
「フィードバック」の詳しい使い方や例文については、このあと見ていくことにしましょう。

フィードバックの使い方・例文

現在「フィードバック」という言葉は、さまざまな場所で使われています。
元々は工学などの分野で使われていた言葉ですが、そこから一般にも広がっていきました。通常使われる場合での意味は、前述のように、「結果を最初の段階に返して活かす」などといったものです。

「フィードバック」はビジネスシーンでも使われる機会が多く、頻繁に耳にするようになっています。ビジネス用語としての「フィードバック」も、大まかな意味合いは先のようなものですが、ケースごとにさまざまな使われ方をしています。
例えば上司と部下の関係においては、部下の行動に対し上司が評価を下し、それを次の業務に反映させるよう促したりすることを指します。また人事評価において、結果が昇給などに反映されるのも「フィードバック」にあたります。さらに、自分で自分の行動を振り返り、次の仕事に活かそうとする行為も、「フィードバック」に含まれます。

社内での関係ばかりでなく、消費者との関係においても使われています。例えば、販売中の商品やサービスを使用した人からの意見を、商品開発や改良、マーケティングに生かすことも、「フィードバック」の1つです。

それでは、「フィードバック」の具体的な使い方と例文について、以下で見ていきましょう。

上司から部下へフィードバックする場合

前述のように、ビジネスにおいては上司から部下への「フィードバック」が盛んに行われています。この場合は簡単な言い方をすると、部下への評価や意見、アドバイスといったものになるでしょう。具体的な使い方としては、次のようになります。

  • 例文:今回のプレゼンについてのフィードバックをまとめておいたから、次回に反映させるように
  • 例文:課長に今回の企画案についてのフィードバックをもらった

消費者から企業へフィードバックする場合

これも前述のように、消費者が使用した商品やサービスについて、企業へ意見等をフィードバックする場合も多くなっています。企業はそのフィードバックを、さまざまな場面に活用することになります。

  • 例文:こちらが、新商品に対するお客様からのフィードバックになります
  • 例文:お客様からのフィードバックによって、サービスの改善点がいくつか明らかになった

フィードフォワードとの違い

「フィードバック」の使い方や意味は、上で見た通りです。一方、最近では、「フィードバック」に対し「フィードフォワード」という言葉を耳にする機会も増えています。「フィードフォワード」とはどういう意味で、「フィードバック」とどういった違いがあるのでしょうか。

「フィードフォワード」とは、簡単に言うと「未来に目を向けた意見」です。「フィードバック」は前述のように、結果を見て評価やアドバイスを送り、次回へ活かすよう促すやり方ですが、「フィードフォワード」の場合はあらかじめ未来を見据えてアイデアを出し合うという方法となっています。

「フィードバック」の場合、すでに終わったことに対するダメ出しや指摘が中心となるため、ややもするとネガティブな話題になりがちです。それに対し「フィードフォワード」は、未来に目を向けた建設的なアイデア出しを行っていくため、批判的な意見が出にくくなっています。前向きでポジティブなアイデアが多くなることで、当事者としてもモチベーションが上がりやすいというメリットがあります。

現在この「フィードフォワード」は、新しい人材育成の方法として注目度が高まっています。

フィードバックの類語や関連語

レビュー

「レビュー」は英語の「review」から来た言葉で、「批評」や「評論」といった意味があります。現在は、商品やサービスの使用者による「感想」の意味で使われることが多くなっています。「フィードバック」のようなアドバイスの側面は必ずしも含みませんが、「結果からの所感」という意味では似ています。使い方は、「カスタマーレビューには参考になる意見も多くある」といったものになります。

チェックバック

やはり英語の「check back」が語源で、「さかのぼってチェックする」といった意味になります。「フィードバック」と似ているようですが、使い方は異なります。「チェックバック」が使われるのは主に映像業界で、制作物への修正指示を言うようになっています。

最後に

以上、「フィードバック」の意味や使い方について解説してきました。

「フィードバック」は英語「feedback」から来た外来語で、「結果から意見やアドバイスを出し、次へ活かすよう促すこと」といった意味合いとなっています。ビジネスシーンでは、上司から部下へ、消費者から企業へなどさまざまな場面で使われています。「フィードバック」に代わる育成法として、「フィードフォワード」も注目を集めています。

職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集400選(まとめ)

「フィードバック」の意味と使い方、フィードフォワードとの違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします