社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「エッセイ」と「コラム」の意味と違い

「エッセイ」と「コラム」の意味と違い

「エッセイ」「コラム」の意味と違いとは

「エッセイ」や「コラム」という言葉は、普段よく耳にするものです。しかし、その違いとなると、詳しく説明できない人も多いのではないでしょうか。互いによく似た印象のこれらの言葉、一体違いはどこにあるのでしょう。

今回は、「エッセイ」と「コラム」の意味や違いについて解説したいと思います。

「エッセイ」とは

エッセイ

「エッセイ」とは、文学の一ジャンルで、「あるテーマを巡って自由な形式で書かれた散文」を意味します。日本語では、「随筆」や「随想」などと訳されることもあります。英語では「essay」と書きますが、もともとの語源は、フランス語で「試み」を意味する言葉「essai(エセー)」です。

「エッセイ」は、フランスの思想家モンテーニュが著作の書名(Les Essai)として用いたのが、近代的な意味での最初の用例になります。この本では深い知識・教養に基づいた人間観察や人間探究が繰り広げられていますが、話の筋道を一本に絞らず、脱線や逡巡など自由な思考を試みているのが特徴となっています。この著作が古典となり、後の「エッセイ」と呼ばれるジャンルが誕生しました。

「コラム」との違いや使い分け方については、以下で見てみましょう。

「コラム」とは

コラム

「コラム」とは、新聞や雑誌などに掲載される、ニュース以外の記事を指す言葉です。個人的な意見や分析を含む記事で、評論や人生相談などさまざまな種類のものがあります。「コラム」の書き手は、「コラムニスト」と呼ばれます。語源は「円柱」を意味するラテン語の「columna」で、英語では「column」と書かれます。「column」は「円柱状」のもののほかに「縦の列」も意味するようになり、新聞では「縦状の欄」を指すようになりました。さらに、その中に書かれる記事をも指すようになったという経緯があります。

「コラム」と「エッセイ」はもともと別のものでしたが、現在では内容的な違いは見られないことも多くなっています。しかし、基本的に「エッセイ」は「自由な形式の文章」を指し、「コラム」は「新聞・雑誌等に載る短い評論文など」を指すという違いがあります。

「エッセイ」と「コラム」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします