一般常識
「凸凹(でこぼこ)」と「凹凸(おうとつ)」の読み方や意味の違い
スポンサーリンク
「凸凹(でこぼこ)」と「凹凸(おうとつ)」の違いとは
「凸凹(でこぼこ)」と「凹凸(おうとつ)」は、どちらも同じ言葉として認識している人が多いでしょう。確かに表す意味は同じですが、こまかい点に注目すると、いろいろな違いも見えてきます。
それらについて知っておくことで、より正確な使い方ができるようになります。今回は「凸凹」と「凹凸」のさまざまな違いについて解説していきましょう。
凸凹(でこぼこ)とは
凸凹(でこぼこ)とは、物の表面に出っ張りや引っ込みがあり、平らでない状態を表す言葉です。「でこぼこ」と読むのが一般的ですが、「だくぼこ」と読む場合もあります。また、「とつおう」という読み方も存在します。
ちなみに「でこぼこ」という読みは、2文字が連なった場合にのみ使われます。つまり、「凸」だけの場合は「でこ」とは読まず、「とつ」という音読みだけが使われます。
凸凹は、主に日常的な話し言葉として、カナ表記で使われることが多くなっています。例えば、「あの道はでこぼこだね」「この箱はちょっとでこぼこしてるよ」といった具合です。この点は、主に文語表現として漢字で使われることの多い「凹凸(おうとつ)」との違いに挙げられます。
また、凸凹は突起や穴などの形状だけでなく、高さや数が不ぞろいなことも指すようになっています。例えば「凸凹コンビ」という場合は、高身長と低身長の2人組を表します。この点も、凹凸との違いとなっています。
凹凸(おうとつ)とは
凹凸(おうとつ)もまた、物の表面が均されておらず、起伏がある状態を指す言葉です。意味としては、基本的に「凸凹(でこぼこ)」と違いはありません。一方読み方は、「おうとつ」の音読みだけとなっています。ですので、「ぼこでこ」などと読まれることはありません。
上記のように、凸凹は話し言葉としてカナで使われるのが主ですが、凹凸は書き言葉として漢字で用いられることが多くなっています。ちなみに凹と凸は、どちらもれっきとした常用漢字として使われています。
また、凹凸は「凹凸のある道」「凹凸がみられる」といったように、名詞としてしか用いられません。この点も、副詞などとしても使える凸凹との違いとなっています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう