社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「中止」と「中断」の意味と違い

「中止」と「中断」の意味と違い

「中止」と「中断」の意味と違いとは

「何かを途中でやめる」という時に使われる言葉に、「中止」と「中断」の2つがあります。これらは普段何気なく使っていますが、詳しい違いについて説明しようとすると、意外に難しいことに気付くでしょう。果たしてこの2つは、どういった点が異なるのでしょうか。

今回は、「中止」と「中断」の意味や違いについて解説していきたいと思います。

「中止」とは

中止

「中止(ちゅうし)」とは、「中途でやめること」という意味の言葉です。いままで続けていた何かを、完了前にやめてしまうことを言います。また、計画していたことを実行前に取りやめにすることも言います。
「雨で運動会は中止になった」「午後の会議は中止だ」「予定を中止する必要はない」のように使われます。

「中止」の「中」という字は、「軍の中央に立てる旗」を表し、「なか」「ある状態が続いている時」などを意味します。一方「止」の字は、「立ち止まる足」を表し、「とまる」「やめる」などを意味します。

「中断」との主な違いは、やめた後に再び行うことがないという点です。「中断」は再開の可能性が十分あるのに対し、「中止」は基本的にそのまま終了するようになっています。また、実行中のものだけでなく「これから行う予定のもの」に対して使う点も、「中断」との違いになります。

「中断」とは

中断

「中断(ちゅうだん)」とは、「一続きのものが中途で途切れること」という意味の言葉です。また、今までつづけていたものを、中途でやめることも指します。「番組を中断して地震情報を流す」「突然の雷雨で試合が中断した」のように使われます。

「中断」の「断」という字は、「つながる糸」「斧」の象形から成り、「(つながる糸を)たつ」「切り離す」の意味を持ちます。

「中止」との違いは、上で述べたように「再開の可能性を含む」という点にあります。
「中止」は前述のように、中途で止めてそのまま終わってしまうことが通常ですが、「中断」の場合は再び開始する可能性も十分含んでいます。また、「中断」は現在行っていることについてのみ使われるという点も、「中止」との使い分けのポイントになります。

「中止」と「中断」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします