社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

中部地方の「中部」と「北陸」の違いは?

中部地方の「中部」と「北陸」の違いは?

中部地方の「中部」と「北陸」の違いは?

日本をいくつかの地域に分ける方法はいくつか存在しますが、そのうち主なものに、「八地方区分」があります。「中部地方」は、その「八地方区分」の1つですが、同じエリアに「北陸」と呼ばれる地域も存在します。この2つは領域が重なっているため、区別がややこしいところですが、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。

本記事では、「中部地方」の「中部」と「北陸」の意味や違いについて詳しく解説していきますので、使い分ける際の参考にしてみてください。

「中部」

中部

「中部地方」とは、日本を8つに分けたうちの1つの地方で、本州中央に位置するものを意味します。「本州の中央部」にあることから、「中部」の名が付けられています。一般的には、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、長野県、山梨県、静岡県、愛知県の9県を指して、「中部」と呼んでいます。古くは、東海道6ヵ国、東山道3ヵ国、北陸道6ヵ国から成っていました。

一方、国土交通省などが用いる「中部五県」という名称では、長野、岐阜、静岡、愛知、三重(山梨の場合も)の5県を指すようになっています。また、国土形成計画の分類においては、愛知、静岡、岐阜、三重、滋賀、長野の6県を指して「中部圏」と呼んでいます。

「北陸」との主な違いは、「日本海沿岸以外の地域も含む」という点にあります。詳しい違いについては、以下で説明しましょう。

「北陸」

北陸

「北陸」とは、「中部地方」における日本海沿岸地域を言います。五畿七道における「北陸道」の地域にあたり、古くは「ほくろく」や「越(こし)の国」などとも呼ばれました。具体的には、新潟、富山、石川、福井の4県を指します。また、新潟県を除いて「北陸三県」と称することも多くなっていますが、これは新潟県と富山県の境目にあたる場所に、難所として知られる海岸「親不知・子不知(おやしらず・こしらず)」が存在するためです。

このように、「北陸」と「中部地方」の違いは、「北陸は中部地方の一区分であり、日本海側に位置する4県を指す」点にあります。一方「中部五県」との違いは、「中部五県は中部地方のうち日本海側の4県を含まず、内陸部・太平洋側の5県を指す」点にあります。

中部地方の「中部」と「北陸」の違いは?

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします