社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「調理」「料理」の意味と違い

「調理」「料理」の意味と違い

「調理」「料理」の意味と違いとは

世の中には意味の似ている言葉が数多くありますが、「調理」と「料理」の違いも分かりづらいところです。どちらもほとんど同じことを指しているように見えますが、何か使い分けのポイントなどはあるのでしょうか。

今回は、「調理」と「料理」の意味や違いなどについて探っていきましょう。

「調理」とは

調理

「調理」とは、「ものごとを整えること」「調整」という意味の言葉ですが、一般的には「食品材料を食べよくすること」の意味で使われます。食材を切断したり過熱したりして、食べられる状態にすることを指します。読み方は「ちょうり」で、「肉を調理する」「調理師免許を取得する」「高価な調理器具」などのように使われます。

「調理」の「調」という字は、「ととのえる」「準備する」などの意味を持ちます。一方「理」の字は、この場合「処理する」「さばく」の意味になります。

「料理」との主な違いは、「表す範囲が限られる」というところにあります。「調理」の場合、「食材を食べやすくする技術や工程」のみを指すという点で、「料理」と使い分けることができます。

「料理」とは

料理

「料理」とは、「食品を処理したもの」という意味の言葉です。また、その方法についても言います。読み方は「りょうり」で、「おいしそうな料理が出てきた」「彼女は料理が得意だ」「父は腕のいい料理人だった」のように使われます。

「料理」の「料」という字は、この場合「切り盛りする」という意味になります。

「料理」と「調理」の違いは、上で述べたように、「表す範囲の広さ」にあります。「調理」が「洗浄や切断などの方法によって、食材を食べられる状態にするまでの工程」のみを指すのとは違い、「料理」はそうした工程と、最終的に出来上がった食べものの両方を指している点が特徴です。つまり、「調理」は「料理」の意味に含まれるということができます。また、狭い意味に絞るならば、「調理=食材を加工する工程」「料理=出来上がった食べもの」として使い分けることも可能です。

「調理」「料理」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします