社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「賃金」「給与」の意味と違い

「賃金」「給与」の意味と違い

「賃金」「給与」の意味と違い

社会人のうち大部分の人は、所属する会社などから報酬を得ているでしょう。そうした報酬を呼ぶ際にいろいろな言葉が使われますが、その一種に「賃金」と「給与」の2つがあります。この2つはどちらもよく耳にする言葉ですが、一体どの点が違うのかということについては、多くの人が首を傾げるところではないでしょうか。

今回は、「賃金」と「給与」の意味や違いについて解説していきますので、これらの使い分けについて知りたい方は参考にしてみてください。

「賃金」とは

賃金

「賃金(ちんぎん)」とは、「労働の対価として労働者に支払われる金銭」という意味の言葉です。労働基準法による規定では、「名称の如何を問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのもの」とされています。「賃金支払い」「最低賃金」「実質賃金」「男女賃金格差」などのように使われます。

「賃金」の「賃」は、「やとう」を表す漢字ですが、この場合は「報酬の金」「代価として支払う金」の意味になります。

「給与」との違いは、基本的にありません。上で見たように、名称が何であっても労働の対価として支払われるものであれば、各種の手当(通勤手当は除く)を含めすべて「賃金」と同義と考えてOKです。ただ、「賃金」の場合は主に支払われる側(労働者)から見た言葉である点で使い分けることができます。

「給与」とは

給与

「給与(きゅうよ)」とは、もともとは「金品を与えること」「支給すること」という意味の言葉ですが、現在は一般的に、「官公庁や会社などで、勤務する者に支給する給料、手当などの総称」の意味で使われています。「国家公務員の給与」「臨時給与」「現物給与」「給与所得」などのような使われ方をします。

「給与」の「給」は、本来「たす」を表す漢字ですが、「たまわる」「与える」「あてがう(割り当てて与える)」の意味も持ちます。

「賃金」との違いは、上記のように基本的にありません。どちらも同じ意味の言葉と考えてOKですが、「視点がどちらの側にあるか」という点では異なります。「賃金」が前述のように、主として労働者側から見た言葉であるのに対し、「給与」は支払う側(使用者)から見た言葉である点が特徴となっています。

また、「賃金」には通勤手当が含まれないのに対し、「給与」では含まれる点も、両者の細かい違いになります。

「賃金」「給与」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします