社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「平等」「公平」「公正」の意味と違い

「平等」「公平」「公正」の意味と違い

平等・公平・公正の意味と違いとは

同じような意味合いを示すものの、微妙な違いを持つ日本語にはたくさんあります。「平等」「公平」「公正」といったものも、そうした言葉の一種です。多くの場合、これらの違いはあまり意識されませんが、実際にはそれぞれ個別の特徴があります。

今回はこれら3つの言葉の意味や違いを見ることで、個々の使い分け方などを学んでいきましょう。

「平等」とは

平等

「平等」とは、「みな等しいこと」という意味の言葉です。また、そうしたさまを表します。大勢の中である特定のものに偏ったりすることなく、全員が等しくなることを言います。
読み方は、「びょうどう」です。
「食べ物が平等に行き渡るようにする」「お金を平等に分ける」「死は平等に訪れる」のように使われます。「平等」の「平」と「等」は、どちらも「ひとしい」を表しています。

「平等」と「公平」「公正」の違いは微妙ですが、「平等」は細かい状況は考えず、とにかく全員を同じにすることを指す点が、「公正」などとの違いであるという指摘があります。
例えば大勢で食べ物を分ける際、個々の年齢や体調などは考えず、全員に同じ量を分けることが、「平等」にあたります。
この点は、他の2つとの使い分けのポイントになります。

「公平」とは

公平

「公平」とは、「すべてのものを同じように扱うこと」という意味の言葉です。判断や処理などがある方向に偏ったりしないことや、そうしたさまを指します。
読み方は、「こうへい」です。
「そのやり方では公平性が保てない」「公平を期すために、ルールを見直すべきだ」「審判には公平な判定を望む」のように使われます。

「公平」の「公」という字は、「ものの見方や扱い方などが偏らず正しいこと」を意味しています。

「公平」と「公正」は、「ものごとを平等に扱う」という意味では違いはありません。その一方で、「公平」が「ものごとを偏らないようにすること」に重点を置くのに対し、「公正」は「不正やごまかしがないこと」に重点が置かれているという違いがあります。

「公正」とは

公正

「公正」の辞書での意味は、「平等で偏りがないこと」「公平で正しいこと、またそのさま」というものです。つまり、基本的には「平等」や「公正」と同じ意味ということになります。
読み方は、「こうせい」です。
「行政には公正な判断が求められる」「公正な取引だったとは言えない」のように使われます。

「公正」と「公平」の違いは、上で述べたようなものです。一方、「平等」との違いについては、前述のように「平等」が個々の状況の差などを考えないのに対し、「公正」はそうしたものを踏まえた上で、全員が同じような結果を得られるようにすることを指します。
同じく食べ物の例えで言えば、個々の年齢や体調などの要素を考慮し、それぞれに合わせた量を配ることが、「公正」にあたります。

「平等」「公平」「公正」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします