社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「バイアウト(Buy out)」の意味とは?使い方や例文

「バイアウト(Buy out)」の意味とは?使い方や例文

「バイアウト(Buy out)」の意味とは?使い方や例文

近年よく聞かれるようになったビジネス用語に、「バイアウト(Buy out)」と呼ばれるものがあります。いわゆる「M&A」に関連した用語ですが、詳しい意味合いについてよく知らないという人も多いでしょう。

そこで今回は、「バイアウト」の意味や使い方、具体的な種類などについて解説していきたいと思います。

「バイアウト(Buy out)」の意味

「バイアウト」とは

ビジネスシーンで使われる「バイアウト(Buy out)」とは、簡単に言えば、「企業買収」を意味します。「Buy」は「購入」を、「out」は「外に」などを意味しており、「Buy out」では「買い取る」や「買収」の意味になります。
経営権の獲得などを狙い、対象となる企業の株式を買い取ることで、主な目的には、企業再建や再建後の売却を通じた利益の獲得などがあります。後述するように、買収する者の性質などに応じて、3つの手法に分かれます。

「バイアウト」はM&Aの一種

「バイアウト」は、「M&A」と呼ばれる行為の一種にあたります。M&Aとは、「Mergers and Acquisitions」を略した言葉で、日本語では「合併と買収」といった意味合いになります。文字通り、複数の企業が1つになったり、一方の企業が他方の企業を買ったりすることを指しており、広義には企業同士の提携も含まれます。「バイアウト」は、このうち「買収」にあたる手法になります。

「バイアウト(Buy out)」の使い方・例文

上では「バイアウト(Buy out)」の意味について見ましたが、続いては実際の使い方について見ていきましょう。ビジネス用語としての「バイアウト」は、以下の例文のように使われます。

例文:「次の事業を始めるために、今の会社をバイアウトしようと考えている」

例文:「会社に勢いのあるこのタイミングでバイアウトすれば、かなりの利潤を得られるだろう」

例文:「バイアウトはイグジットの選択肢に含まれるが、両者は同じ行為というわけではない」

例文:「マネジメント・バイアウトは、会社を成長させる上で重要な経営戦略になる」

例文:「バイアウトファンドへの投資は、リスクが低い代わりにリターンも少ない傾向がある」

「バイアウト」の主な手法

「バイアウト(Buy out)の意味」の項目でも述べましたが、「バイアウト」には主に3つの手法があります。ここでは、その3つの種類についてそれぞれ紹介していきましょう。

MBO

これは上の「使い方」の例文でも触れた、「マネジメント・バイアウト(Management Buy out)」の略語になります。会社の今の経営陣が、オーナーや親会社などの既存株主から株式を買い取り、経営権を獲得する方法を指します。経営者側としては、経営権を得ることでモチベーションの向上につながり、株主側としては、一時的な資金を得られるというメリットがあります。

また「MBO」は、上場企業で経営者が株式を買い戻す手法としても用いられます。この場合は上場廃止のための措置で、株主の影響から脱して、事業を素早く立て直したい場合などに行われます。

EBO

「エンプロイー・バイアウト(Employee Buy out)」の略語です。これは、従業員が勤務先企業の株式を買い取り、経営権を得る手法を指します。経営者が従業員に対し、事業の継承を行う際などに用いられており、中小企業においてよくみられます。複数の従業員で全株を保有し、株式を非公開にすることで買収のリスクをなくせますが、資金の用意が難しいというデメリットがあります。

LBO

こちらは、「レバレッジド・バイアウト(Leveraged Buy out)」の略語になります。買収の際、買収企業が売却企業の資産などを担保に、金融機関などから資金調達を行う手法を指します。メリットは、自己資金が少なくても行える点で、借入金については、買収後は売却企業の負債になります。返済は、事業の改善などにより増加させたキャッシュフローの中から行っていくことになります。

「バイアウト(Buy out)」の意味とは?使い方や例文

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします