社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「部署」「部門」の意味と違い

「部署」「部門」の意味と違い

「部署」「部門」の意味と違いとは

会社勤めをしている人にとって、「部署」や「部門」という言葉は耳慣れたものでしょう。しかし、そうした人の中にも、これらの言葉の区別がつけづらいと感じているケースは多いと思います。

そこで今回は、そうした人のために、「部署」と「部門」の意味や違いについて解説してみました。

「部署」とは

部署

「部署」とは、「役割を定めること」「役目を割り当てること」あるいは「定められた役割の場所」「持ち場」といった意味の言葉です。読み方は「ぶしょ」で、「希望の部署に移れるまで、何とか頑張るしかない」「出世が望める部署に配属された」のように使われます。

「部署」の「部」という字は、「区分する」「組み分け」などの意味を持ちます。一方「署」の字は、「割り当てる」「役の割り当て」といった意味を指しています。

「部署」と「部門」との主な違いは、「規模の大きさ」にあります。「部門」の意味などについては後述しますが、一般的に「部署」は「部門」に比べ、組織内での規模が小さくなるという点で使い分けられます。

「部門」とは

部門

「部門」とは、「全体をいくつかに分けたうちの1つの部分」という意味の言葉です。特に企業において、役割を分担させるために組織を区切る単位として使われます。読み方は「ぶもん」で、「大会社の管理部門で働いている」「マーケティング部門と営業部門には軋轢がある」のように使われます。

「部門」の「門」の字は、この場合「ものごとの分類上の大別」という意味を表しています。

「部門」と「部署」の違いは、上記のように「組織内での規模」という点にあります。「部門」は一般的に、「部署」よりも大きなまとまりを指すのが通常です。例えば「営業部」という「部門」がある場合、その下に置かれる「第一営業部」「第二営業部」などの小グループが、「部署」にあたります。また、会社が「東京本部」「大阪本部」などの単位で分かれている場合は、それぞれを「部門」とし、その中の「営業部」などを「部署」とする場合もあります。

いずれにしても、「部門」は通常「部署」を統合する単位として使われるという点が、両者の違いになります。

「部署」「部門」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします