社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「防災」「減災」の意味と違い

「防災」「減災」の意味と違い

「防災」「減災」の意味と違い

地震や台風などに頻繁に襲われる日本では、「防災」という言葉が普段からよく聞かれます。一方、近年はこれと似た言葉として、「減災」というものも一般的に聞かれるようになりました。しかし、この2つの違いについては、いまだによく分からないという人も多いでしょう。果たしてこの2語は、どのような点で区別できるのでしょうか。

今回は、「防災」と「減災」の意味や違いについて解説していきますので、これらを使い分ける際の参考にしてみてください。

「防災」とは

防災

「防災(ぼうさい)」とは、「災害を防ぐこと」という意味の言葉です。台風や地震などの自然現象による災害や、放火や火の不始末による火事といった人間の行為による災害など、さまざまな種類の災害から人命や財産を守る対策の総称になります。「防災のために、水と非常食は常に用意しておかないと」「日頃から防災意識を高めておくことが重要だ」「防災訓練を抜き打ちで行う」のように使われます。

「防災」と「減災」との違いは、「認識の前提」にあります。「減災」についてはのちほど解説しますが、「防災」の場合は、「災害を未然に防ぐ」もしくは「被害をゼロにする」という前提に立っている点が特徴です。具体的には、川の氾濫を防ぐための堤防の設置などが、「防災」にあたります。

「減災」とは

減災

「減災(げんさい)」とは、「災害による被害をできるだけ少なく抑えようとすること」といった意味の言葉です。地震や津波、火山の噴火などの巨大災害によって起こる被害を、可能な限り少ない程度にとどめようとする施策全般を言います。「減災の一環として、洪水ハザードマップを作成した」「避難訓練は、減災の観点から見て非常に重要な意味を持つ」のように使われます。

「減災」と「防災」の違いは、上で述べたように、「どういう認識を前提とするか」という点にあります。
「防災」が「被害をゼロにすること」を前提にしているのに対し、「減災」は「被害は起きる」という前提に立つ点が特徴です。巨大地震などが起きると、各方面へある程度のダメージが出るのは避けられないものの、それを最小限に食い止めることはできるというのが、「減災」の基本的な考え方になります。具体的には、上記のような避難訓練やハザードマップの作成、また家具の固定などが、「減災」にあたります。

「防災」「減災」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします