一般常識
「凡用」「凡庸」の意味と違い
スポンサーリンク
「凡用」「凡庸」の意味と違いとは
「凡庸」という言葉は、「凡庸な人」などのように、比較的よく目にするものです。一方、これと字面が似た言葉で、「凡用」というものを目にする機会があります。この2つの言葉は、一体どのように違うのでしょうか。また、使い分けのポイントなどについても知りたいところです。
今回は、「凡用」と「凡庸」の意味や違いなどについて解説していきましょう。
「凡用」とは
「凡用」という言葉は、日本語には存在しません。「凡」は「普通」や「ありふれた」などを意味する漢字で、「用」は「もちいる」「役立たせる」を意味します。つなげると「普通にもちいる」といった意味になりますが、こうした使い方はしないのが通常です。辞書にも記載はなく、したがって、読み方も定かではありません。
たびたび使われているのを見かけることもありますが、文脈からすると、「汎用」の間違いというケースがほとんどです。「汎用」の「汎」と、「凡」という字が似ているために起こる誤用と考えられます。ちなみに「汎用」とは、「ある1つのものを、さまざまな方面にもちいること」という意味の言葉で、「汎用機」「汎用コンピュータ」などのように使われます。
もちろん、後述する「凡庸」の意味とも全く違いますので、誤って使わないように注意が必要です。
「凡庸」とは
「凡庸」とは、「平凡でとりえのないこと」という意味の言葉です。他と比べて特にすぐれた点もないことや、またはそうした人や物を言います。読み方は「ぼんよう」で、「幼い頃は神童と呼ばれても、成長すると凡庸になる人は多い」「彼女の新しい小説は、まったく凡庸な作品だった」「あんな凡庸な男に社長が務まるとは思えない」のように使われます。
「凡庸」の「凡」は、上記のように「ふつう」「ありふれた」を意味します。一方「庸」の字は、「並である」「凡人」などを意味しています。
上でも述べたように、「凡庸」と「凡用」はまったく違います。「凡用」という言葉は存在しないので、そもそも使い分けることもできません。この点はくれぐれも注意しましょう。
この記事が気に入ったら いいね!しよう