社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「盤石」「磐石」の意味と違い

「盤石」「磐石」の意味と違い

「盤石」と「磐石」の意味と違いとは

「“ばんじゃく”の体制」という表現は、スポーツ中継などでよく聞くものです。ところでこの「ばんじゃく」という言葉の漢字表記には、「盤石」と「磐石」の2つがあることをご存知でしょうか。この2つの意味は違うのか、また使い分けができるのかが気になるところです。

そこで今回は、「盤石」と「磐石」の意味や違いなどについて解説していきたいと思います。

「盤石」とは

盤石

「盤石」とは、「大きな岩」という意味の言葉です。「いわお」と同じ意味になります。読み方は「ばんじゃく」ですが、「ばんせき」と読まれることもあります。

「盤石」にはまた、「非常に堅固なこと」という意味もあります。あるものが安定しており、まったく動じないことを指します。一般的には、こちらの意味合いの方が使われるケースが多くなっています。「盤石の体制を敷く」「盤石の構えを見せる」のように使われます。

「盤石」の「盤」という字は、「大きな船の形をした盥(たらい)」を意味しますが、「大きな岩」の意味もあります。

「磐石」との違いは、特にありません。どちらも同じ意味合いとなっています。ただ、「磐」とは違い「盤」は常用漢字表に記載されているので、公用文などでも使えるという特徴があります。

「磐石」とは

磐石

「磐石」の意味は、上で述べたように「盤石」と違いはありません。やはり「大きな岩」や「非常に堅固なこと」という意味を持っており、後者の意味合いでよく使われます。「磐石の基礎を築いた」「磐石の布陣を敷く」のように使われます。

「磐石」の「磐」という字は、「大きい」と「崖の下の石」の象形から成っており、「大きな岩」という意味があります。

このように、「磐石」と「盤石」はどちらも同じ意味を持っており、安定感のあるものに対して使われるようになっています。ただ、前述のように「磐」の字が常用外のため、「磐石」は公用文などでは使えません。使い分ける際は、この点を考慮しておく必要があります。

「盤石」「磐石」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします