社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「アテンド」の意味とは?使い方・例文など

「アテンド」の意味とは?使い方・例文など

「アテンド」の意味とは?使い方・例文など

「~をアテンドする」といった表現は、近年あちこちで聞かれるようになりました。しかし、なんとなく耳には入って来るものの、詳しい意味合いについてはよくわからないという人も多いでしょう。果たして「アテンド」という言葉は、具体的に何を表しているのでしょうか。

今回は、「アテンド」の意味や使い方について、例文を交えて紹介していきたいと思います。

「アテンド」の意味

「アテンド」は、英語の「attend」という単語をカタカナにしたものです。「attend」の意味は「出席する」「世話をする」「付きそう」などで、例えば「attend a meeting(会合に出席する)」などのように使われます。一方、日本語で言う場合の「アテンド」の意味は、主に2つあります。それぞれについて、以下で詳しく見ていきましょう。

「世話をする、案内する」

日本で使われる場合の「アテンド」は、「世話をする」「案内する」の意味で使われることが多くなっています。これは、もとの英単語としての「attend」にも含まれる意味合いです。例えばデパートなどにおいて、スタッフがお客さんの買い物に付き添って案内することを、「アテンドサービス」と呼んでいます。また、ビジネス用語としての「アテンド」は、「接待する」「同行する」の意味合いも持ちます。例えば「来週の月曜日は部長の出張にアテンドされた」「社長の営業にアテンドする」などのように使われます。

「介添人」

日本語としての「アテンド」には、「介添人」「案内人」の意味合いもあります。「介添人」とは、結婚式の際新婦に付き添って、身の回りの世話を焼いてくれる人のことです。この場合の意味合いでは、「アテンダー」とも呼ばれます。また、病院などで寝たきりの老人の介護を務める人についても、「アテンド」の語を使うことがあります。この場合には、「介護アテンドサービス士」とも呼ばれます。

その他の意味合い

上記以外でも、「アテンド」にはゴルフ用語としての意味もあります。この場合の「アテンド」は、大まかにはキャディーがプレーヤーの世話をすることを言いますが、特にグリーンでのパット時にピン(旗竿)に寄り添い、パット後にピンを抜く行為を指しています。この行為は、ゴルフの旧ルールにおいて、グリーン上のボールをパットしてそれがピンに当たった場合、ペナルティーが与えられたことに由来していました。現在のルールでは、同じ状況でボールがピンに当たってもペナルティーはありませんが、「アテンド」を行うこと自体はできます。

「アテンド」の使い方と例文

「アテンド」の意味について分かったところで、続いては実際の使い方について見ていきましょう。

「世話をする」の意味での使い方

まずは、最初に挙げた「世話をする」「案内する」等の意味合いについて、例文を交えて紹介していきましょう。ビジネスシーンでは、こちらの意味で使うことが多くなっています。

  • 例文:今回のイベントでは、本社の役員をアテンドしなくてはならない
  • 例文:来週の海外出張では、上司をアテンドするよう言われた
  • 例文:急遽部長のアテンド役を務めるよう頼まれた
  • 例文:取引先をうまくアテンドすることが、今日の大事な仕事だ
  • 例文:クライアントからのメールで、明後日のアテンドの予定を週明けに変更してほしいとのことだった

「介添人」の意味での使い方

続いて、2つ目の「介添人」「案内人」の意味合いでの使い方について、例文を挙げて見ていきましょう。

  • 例文:結婚式のアテンドさんは、かいがいしく身の回りの世話をしてくれた
  • 例文:ホテルのアテンドは、お客さまの快適な滞在をサポートするのが役割だ
  • 例文:現在は、介護アテンドサービス士を目指して勉強中です
  • 例文:訪日客の通訳など、観光アテンド業務を務めている

「アテンド」の付く言葉

「アテンド」は、単体で使われるだけでなく、他の単語と結びついて使う場合も多くなっています。この項目では、そうした使い方の例について見ていきましょう。

アテンドスタッフ

「アテンドスタッフ」は、文字通り「アテンドするスタッフ」という意味の言葉です。使われる業界によって仕事内容は異なりますが、先ほど挙げた例では、結婚式の介添人もこの「アテンドスタッフ」にあたります。

アテンドサービス

「アテンドサービス」は、前にも触れた通り、デパートでスタッフがお客さんの買い物に付き添うサービスを指しています。担当者が売り場の案内や商品選びのサポートなどをしてくれる仕組みで、初めて訪れる人はもちろん、体の不自由な人や、外国人の買い物客には特に便利なサービスとなっています。

このほかに、旅行会社の添乗員が旅行客に同行することも、「アテンドサービス」と呼ばれています。

アテンドナース

「アテンドナース」は、「付き添い看護師」を意味する言葉です。その名の通り、個人や団体に付き添って看護サービスを提供する人を指します。具体的には、修学旅行などの団体旅行に添乗したり、療養中の人の外出を支えるケースなどがあります。「アテンダントナース」などと呼ばれることもあります。

フライトアテンダント

「フライトアテンダント」とは、「飛行機の客室乗務員」のことです。旅客機の中で、乗客へのサービスや緊急時の避難誘導などの仕事を行う人を指します。日本では主に「キャビンアテンダント」と言われ、「CA」と略して呼ばれることも多くなっています。

「アテンド」の類語

「アテンド」には、いくつか意味の似た言葉があります。ここでは、そうした類語についてもいくつか紹介しておきましょう。

エスコート

「エスコート」は、英語の「escort」をカタカナにした言葉です。意味は、「人に付き添っていくこと」というものになります。「アテンド」と同じような意味合いですが、使われるケースはやや異なります。「エスコート」は、主に男性が女性をある場所に誘導したり、送り届ける際に使われる言葉です。例文を挙げると、「彼は会場まで彼女を丁寧にエスコートした」のような使い方になります。

ガイド

「ガイド」は、英語の「guide」のカタカナ表記です。意味は、「先導する」「案内する」といったものになります。これも「アテンド」の意味と似通っていますが、「アテンド」よりは意味が限定されるという特徴があります。「アテンド」が「接客」や「介添」の意味合いも含むのに対し、「ガイド」は「案内」の意味が主となっています。

最後に

以上、「アテンド」の意味や使い方について、いろいろと例文を挙げつつ紹介してきました。

「アテンド」が使われるケースは幅広いものの、主な意味合いは「案内する(案内人)」「世話をする(世話人)」といったものになります。誰かに付き添って、案内や世話をする際に使われる言葉だと覚えておくと、使い方には迷わないでしょう。ちなみに、「アテンダント」は「アテンド」の名詞形ですので、こちらも覚えておくと便利です。

職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集400選(まとめ)

「アテンド」の意味とは?使い方・例文など

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします