社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「雑草」「野草」の意味と違い

「雑草」「野草」の意味と違い

「雑草」「野草」の意味と違いとは

「雑草」と「野草」は、どちらも「勝手に生えている草」というニュアンスを持ち、使い分けが難しい言葉です。ただ、一般的な区別のポイントがないわけではありません。では、具体的にどういった点が異なるのでしょうか。

今回は、「雑草」と「野草」の意味や違いなどについて解説していきましょう。

「雑草」とは

雑草

「雑草(ざっそう)」とは、「自然に生えるいろいろな草」や「名も知らない雑多な草」という意味の言葉ですが、一般的には「農耕地や庭などに自然に生える、栽培目的以外の植物」の意味で使われることが多くなっています。「庭の手入れを怠ると、すぐに雑草が生えてくる」「隣の空家は雑草に覆われている」のように使われます。また、あっという間に繁殖することから「生命力の強いことのたとえ」の意味も持ち、「雑草のようなたくましさ」のようにも使われます。

「雑草」の「雑」は、「まじる」や「入り乱れる」、「純粋でない」などの意味を持ちます。

「野草」との違いはあいまいなところですが、通常は「生える場所」によって使い分けられます。「雑草」の場合、主として「人間が管理する場所に生えるもの」を指す点が特徴です。

「野草」とは

野草

「野草(やそう)」とは、「山野に自生する草」という意味の言葉です。原野や山林に自然に生えている草について言います。「山野草(さんやそう)」などと呼ばれることもあります。「近所の山で野草を摘んできた」「野草料理を作る」のように使われます。

「野草」の「野」の字は、「郊外」や「都会から離れたところ」の意味ですが、この場合は「動植物を表す言葉の上に付いて、人間の手を加えられることなく育ったことを表す語」の意味になります。

「雑草」との主な違いは、上記のように「生える場所」にあります。「雑草」が、庭などの人間が管理する場所に生える草を言うのとは違い、「野草」は山や原野など、人間が管理しない場所に生える草を言うようになっています。また、人間が管理する場所に生えた草でも、観賞用として摘み取った場合は「野草」と呼ばれるように、用途や受け取る側の都合で区別される場合もあります。

「雑草」「野草」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします