一般常識
「柔らかい」と「軟らかい」の意味と違い
スポンサーリンク
「柔らかい」「軟らかい」の意味と違い
「やわらかいご飯」という場合の「やわらかい」には、「柔らかい」と「軟らかい」の2つの表記があります。これらはそれぞれどういったニュアンスを持ち、どんな違いがあるのでしょうか。使い分けに迷った場合の対処法についても知りたいところです。今回は、「柔らかい」と「軟らかい」の意味と違いについて紹介していきましょう。
柔らかいとは
「柔らかい」の意味は、主に3つあります。1つは「ふっくらとして堅くない」というもので、「この食べ物は柔らかい」「柔らかい毛布だ」のように使われます。もう1つの意味は「おだやかなこと、柔和なこと」というもので、「柔らかい表情を浮かべる」「柔らかい日差し」「物腰が柔らかい」などのように使われます。そしてさらに、「堅苦しくない、融通が利く」という意味合いで、こちらは「頭が柔らかい」「柔らかい話」のような使い方をします。
「柔らかい」の「柔」という字は、「折れないしなやかな木」を表しています。つまり、「柔らかい」の表記には、特に「しなやかさ」のニュアンスが含まれると言えます。具体的には、ゴムボールのような「押すと戻って来るような弾力を持つもの」というイメージです。
この点は、「軟らかい」との違いに挙げられます。
軟らかいとは
「軟らかい」の意味合いも、「柔らかい」と違いはありません。やはり、「ふっくらとしとしている」「柔和である」「融通が利く」というものです。辞書においても、「軟らかい」と「柔らかい」を同一の言葉として取り扱っています。
このように、意味の上では同じ「柔らかい」と「軟らかい」ですが、一般的には使い分けされるケースが多くなっています。
「柔」の字が「しなやかな強さ」を表すのに対し、「軟」の字は「よわよわしさ」という意味合いを含みます。そのため、「軟らかい」という表記は、どちらかというと「ぐにゃっとした手ごたえのないもの」に対して使われることが多くなっています。具体的には、タコなどの軟体動物や、ぬかるんだ土といったものです。とは言え、厳密な使い分けのルールがあるわけではないので、迷った場合は一般的な使用例も多い「柔らかい」の表記を使うと無難でしょう。
この記事が気に入ったら いいね!しよう