ビジネス用語
「請け負う」「受け合う」の意味と違い
スポンサーリンク
「請け負う」「受け合う」の意味と違い
「仕事を請け負う」「工事を請け負う」のように、「請け負う」という言葉は比較的よく聞かれるものです。一方、これと非常に印象が近い言葉で、「受け合う」というものも普段からよく使われるようになっています。この2つは語感も意味合いもほとんど同じに見え、同じ使い方ができそうな気がしますが、どこかに違いなどはあるのでしょうか。あるとすれば、どういったポイントで使い分けられるのかが気になります。
今回は、「請け負う」と「受け合う」の意味や違いについて、詳しく解説していきましょう。
「請け負う」とは
「請け負う(うけおう)」とは、「日限・報酬を取り決めた上で仕事を引き受ける」という意味の言葉です。「住宅の建築工事を請け負う」「請け負った仕事は完成させるのが義務だ」のように使われます。「請負う」と書く場合もあります。
「請け負う」はまた、「責任を持って引き受ける」という意味も持ちます。この場合は、「対外的な交渉についてはすべて私が請け負う」「こんな無茶な話を請け負う理由はない」のように使われます。
「請け負う」は、「請ける」と「負う」から成る語です。「請ける」は「要求や提案に応ずる」「注文を引き受ける」を意味し、「負う」は「身に引き受ける」を意味しています。
「受け合う」との主な違いは、「報酬の発生する仕事を引き受ける」という意味合いが強い点にあります。
「受け合う」とは
「受け合う(うけあう)」とは、「責任を持って引き受ける」という意味の言葉です。「友人への助力を受け合う」「結婚式のスピーチを受け合う」などのように使われます。「請け合う」「請合う」などと書く場合もあります。
「受け合う」にはまた、「確実であると保証する」という意味もあります。この場合は、「彼の誠実さについては、親友の僕が受け合うよ」のように使われます。
「受け合う」の語は、「受ける」と「合う」から成ります。「受ける」は「自分に対する働きかけに応じる」を意味し、「合う」は「一致する」を意味します。
「受け合う」と「請け負う」は、「責任を持ってある仕事を引き受ける」という意味で共通しますが、「受け合う」は「請負う」とは違い、報酬が伴わない仕事について使うケースが多くなっています。
また、「受け合う」には「保証する」の意味が含まれる点も、「請け負う」との使い分けのポイントになります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう