社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「染みる」「沁みる」「浸みる」「滲みる」の意味と違い

「染みる」「沁みる」「浸みる」「滲みる」の意味と違い

「染みる」「沁みる」「浸みる」「滲みる」の意味と違い

「雨が“しみる”」「心に“しみる”」などのように、「しみる」という言葉は普段からよく耳にするものです。しかし、これを文字で表す際には、いくつかの異なる漢字表記が使われるようになっています。「染」「沁」「浸」「滲」の4つが代表的ですが、これらの表記は一体どのような点が異なるのでしょうか。使い分けのポイントが知りたいところです。

今回は、「染みる」「沁みる」「浸みる」「滲みる」の意味や違いについて解説していきますので、これら4つの使い分けについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

「染みる」とは

染みる

「染みる」とは、「液体や匂い、味などがほかの物に移りついて、次第に深く広がる」ことや、「にじんで汚れる」、「悪い影響を受ける」といった意味を表す言葉です。「鼻血がシャツに染みる」「垢染みた下着」「味の染みた具材」「悪習に染みる」「所帯染みた雰囲気」などのように使われます。

「染みる」の「染」という字は、「樹液などでそめる」さまを表しており、「織物などに液をひたして色をつける」「絵具などが付くなどして、その色になる」「汚れる」「深く感じる」などの意味を持ちます。

「沁みる」や「浸みる」などとの違いは、幅広い意味合いに使える点にあります。また、「沁」「浸」「滲」「染」のうち「染」だけが常用漢字表で「し(みる)」の読みを持つことから、公用文で使える点も特徴となっています。

「沁みる」とは

沁みる

「沁みる」とは、「心にしみじみと感じる」という意味の言葉です。「きつい忠告が骨身に沁みてこたえた」「他人のちょっとした親切が胸に沁みる」「疲れた心に染み渡るような音楽」のように使われます。また、「液体や気体などの刺激を受けて痛みを感じる」という意味もあり、この場合は「冷たい水が歯に沁みる」「煙が目に沁みる」などのように使われます。

「沁みる」の「沁」という字は、「(香りや液体などが)しみこむ、しみとおる」「心にしみる」などの意味を表します。

「染みる」や「浸みる」などとの違いは、「心身に刺激を感じる」ことに対して使われる点にあります。じんわりと感動したり、皮膚に痛みを感じたりする場合に使われる点が、「沁みる」の特徴です。

「浸みる」とは

浸みる

「浸みる」とは、「主に液体がほかの物に移りついて、じわじわと広がる」という意味を表す言葉です。「シャツに汗が浸みて気持ち悪い」「雨がだんだん下着まで浸みてきた」「上の階の水漏れのせいで、天井に水が浸みている」のように使われます。

「浸みる」の「浸」の字は、「水」「おかす」の象形から成り、「水が次第におかす」の意味を表します。

「浸みる」は、「染みる」との区別が特に難しい表記ですが、「色を重視するかどうか」というポイントで使い分けることができます。「染みる」の場合は「血が染みる」のように、「色の付着」に意味の重点が置かれるのに対し、「浸みる」は「液体の浸潤」のみに重点が置かれています。ですので、「汗が染みる」の場合は「黄ばみなどの汚れがつく」の意味になりますが、「汗が浸みる」の場合は、「汗の水分でぐっしょりする」の意味になります。

「滲みる」とは

滲みる

「滲みる」とは、「液体がほかの物について、少しずつ広がる」といった意味の言葉です。「紙にインクが滲みる」「野菜に出汁が滲みる」「雨水が地面に滲みこむ」「雪が帽子の下まで滲みてきた」などのように使われます。

「滲みる」の「滲」の字は、「にじむ」や「しみこむ」などの意味を表し、「滲出(しんしゅつ)」や「滲漏(しんろう)」などの熟語に用いられます。

「滲みる」は、「浸みる」の意味とほとんど違いはありません。どちらも水などの液体が、ある物についてじわじわ広がっていくことについて使われます。色の付着を重視しない点も、両者に共通しています。ただ、「滲みる」の表記は昭和の中頃まではたびたび使われていましたが、現在ではあまり見られません。前述の意味を表す場合は、主に「浸みる」の表記が使われるようになっています。

「染みる」「沁みる」「浸みる」「滲みる」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします