一般常識
「絞る」と「搾る」の意味と違い
スポンサーリンク
「絞る」「搾る」の意味と違い
「絞る」と「搾る」は、どちらも「しぼる」と読みます。読みだけでなく、意味もほとんど同じように見えるため、混同して使ってしまう人も多いでしょう。しかし、この2つには微妙な意味合いの違いがあります。正しい使い分けができるように、今回は「絞る」と「搾る」の意味と違いについて、詳しく解説していきましょう。
絞るとは
「絞る」の意味は、複数あります。1つは、「力を加えて水分を出す」というもので、ものをねじったり締め付けるなどして、中に含まれる水分を排出させることを言います。「ぞうきんを絞る」「スポンジを絞って乾かす」のように使われます。
もう1つは、「涙を流す」という意味合いで、こちらは「袖を絞る」「袂を絞る」のように使われます。また、「声をふり絞る」のように「無理に声などを出す」という意味や、「的を絞る」「音を絞る」のように、「数量や範囲を狭める」といった意味合いもあります。
「絞る」の「絞」という字は、「より糸」と「交差させる」を表す象形から成っています。ここから「糸を交差させる」「しめる」を意味する漢字として成り立ちました。
「搾る」との違いについては、以下で見ていきましょう。
搾るとは
「搾る」は、「絞る」と同じ意味の言葉ですが、一般的な使われ方には多少の違いがあります。「搾る」の表記が表すのは、主に「何かを押したり潰したりして、中の液を出させる」ということです。「絞る」の意味合いと似ていますが、動作が「ねじる・締め付ける」のではなく、「押す・潰す」という点に違いがあります。
また、出すのも不用な水などではなく、牛乳などの有用な液体であることが一般的です。具体的には、「牛の乳を搾る」「レモンの果汁を搾る」のように使われます。このほかに、「借金を搾り取る」のように「無理に取り立てる」という意味合いや、「先生に搾られた」のように「厳しくする」という意味合いもあります。
「搾る」の「搾」という字は、もともと「木」と「せまい」を表す象形から成っており、「油や酒をしぼる器具」を示していました。そこから「しぼる」を意味するようになり、それに合わせて「木」が「手」の象形へと変化しています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう