一般常識
「流出」「漏洩」の意味と違い
スポンサーリンク
「流出」「漏洩」の意味と違い
「秘密が流出する」「情報が漏洩する」のように、「流出」と「漏洩」は、どちらも似たような場面で使われます。そのため、両者の違いは今ひとつ分かりにくくなっていますが、区別できるポイントがまったくないわけではありません。では、そのポイントとは、具体的にどのような部分になるのでしょうか。
今回は、「流出」と「漏洩」の使い分け方が知りたいという人のために、両者の意味や違いについて詳しく解説していきたいと思います。
「流出」とは
「流出」とは、文字通り「流れて外へ出ること」という意味の言葉です。液体などの物質が、ある場所の外部へ流れ出ていくことを言います。読み方は「りゅうしゅつ」で、「事故のせいで廃液が屋外へ流出してしまった」のように使われます。
「流出」にはもう1つ、「内部のものが、外部へ出ていってしまうこと」という意味もあります。人間や情報などの価値あるもの、重要なものが、ある場所から別の場所へ出ていってしまうことについて使われます。この場合の使い方は、「会社の人材流出が止まらない」「高度な技術が海外に流出している」のようになります。
「漏洩」とは意味合いが重なっていますが、「使われる対象の多様さ」という点に違いがあります。「漏洩」よりも「流出」の方が、一般に幅広い使われ方をするようになっています。
「漏洩」とは
「漏洩」とは、「光や水などがもれること、あるいはもらすこと」という意味の言葉です。「ガスの漏洩が止まらない」のように使われます。読み方は現在「ろうえい」が一般的ですが、これは慣用読みが広まったもので、本来は「ろうせつ」が正しい読みとなっています。
「漏洩」にはまた、「秘密などがもれること、またもらすこと」という意味もあります。この場合は、「個人情報の漏洩を防ぐ」「企業は情報漏洩のリスクに対応しなくてはならない」のように使われます。
「漏洩」と「流出」は、どちらも「外へ出てほしくないものが出てしまう」という意味合いを持つ点で共通していますが、この場合「漏洩」の方が使われる場面が限られるという点に違いがあります。「流出」が人材や技術、情報などさまざまなものを対象とするのに対し、「漏洩」の対象は、情報(秘密)のみとなっています。一方、「情報漏洩」「情報流出」という場合はどちらも同じ意味を指しており、特に明確な使い分けなどはされていません。
この記事が気に入ったら いいね!しよう