社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「ラット(rat)」「マウス(mouse)」の意味と違い

「ラット(rat)」「マウス(mouse)」の意味と違い

「ラット(rat)」「マウス(mouse)」の意味と違い

科学や医療関係のニュースなどを見ていると、実験に使われる動物として、よく「ラット」や「マウス」の名前を耳にします。これらは見たところどちらもネズミですが、呼び名は分けられており、それぞれ別のものとして扱われています。これについて、「なぜだろう」と疑問に感じる人も少なくないでしょう。一体この2つは、どういった点で区別されているのでしょうか。

今回は、「ラット(rat)」と「マウス(mouse)」の意味や違いについて解説していきますので、両者の使い分けについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

「ラット(rat)」とは

ラット(rat)

「ラット(rat)」とは、「齧歯(げっし)目ネズミ科のクマネズミ属」を意味する言葉です。世界中に分布する「ドブネズミ」や「クマネズミ」などがこれに含まれますが、日本で医学者などが言う場合の「ラット」は、「実験動物として家畜化された系統のドブネズミ」を指すのが一般的です。

「ラット」と「マウス」の主な違いは、大きさです。「ラット」は「マウス」に比べて、体が大きいのが特徴となっています。ドブネズミの体長は18~23cmほどで、平均体重は280~480gほどあります。実験用の「ラット」の場合、老齢のものでは体重が700gを超えることもあります。

また、イメージ上でも「ラット」と「マウス」は異なります。「rat」の語には「裏切者」「卑怯者」の意味も含まれるように、英語圏では一般に汚い動物というネガティブなイメージが強くなっています。

「マウス(mouse)」とは

マウス(mouse)

日本語における「マウス」とは、「ハツカネズミ」を意味します。ネズミ科ハツカネズミ属のネズミのことで、医学の実験用や愛玩用として知られています。

一方、英語圏における「mouse」は、「小型のネズミ類」を意味します。ハツカネズミを含む、小さなネズミ一般のことを指して使われています。

「ラット」との主な違いは、上で述べたようにサイズにあります。「マウス」は「ラット」よりも体が小さいのが特徴で、体長が7cmを超えることはありません。体重も、成獣でも40gを超えることは稀です。また、「マウス」には胆嚢があるのに対し、「ラット」にはない点なども、両者の違いになります。

イメージ面の使い分けでは、英語圏では「mouse=臆病者」の意味もある一方で、「可愛らしい」というポジティブな印象も持たれています。実際に、「マウス」をペットとして飼うケースも多くみられます。「ラット」もペットにされることがありますが、一般的なイメージは「ラット」に比べ、あまり良くありません。

「ラット(rat)」「マウス(mouse)」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします