社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

問題・トラブル

「大雨」と「豪雨」の意味と違い

「大雨」と「豪雨」の意味と違い

「大雨」と「豪雨」の意味と違いとは

天気予報で使われるさまざまな用語の中には、「大雨」と「豪雨」の2つも含まれます。これらは一般的には、どちらも「激しい雨」といったイメージしかありませんが、気象庁の用語としてはどういった意味を持つのでしょうか。また、使い分け方についても気になるところです。

そこで今回は、「大雨」「豪雨」の意味と違いなどについて詳しく説明したいと思います。

「大雨」とは

大雨

「大雨」とは、「大量に降る雨」という意味の言葉です。ある特定の時間内に、通常を上回るような量が降る雨のことを指します。「天気が急に崩れ、大雨が降り出した」のように使われます。

一般的には、単に「勢いよく降る雨」といった意味合いで使われる「大雨」ですが、気象庁の予報用語として使われる場合には、「大雨注意報以上の雨」を指すようになっています。「大雨注意報」は「何ミリ以上なら発令」という一律の決まりがあるわけではなく、出される基準は地域や地形によって異なります。つまり、「大雨」の基準は地域によって違いがあるということになります。

「豪雨」との違いについては、以下で説明していきます。

「豪雨」とは

豪雨

「豪雨」とは、「激しい勢いで大量に降る雨」という意味の言葉です。雨量が非常に多い雨を言います。

これだけでは「豪雨」と「大雨」との違いが分かりにくいところですが、気象庁の予報用語としては、次のように使い分けています。
「大雨」が前述のように「大雨注意報以上の雨」を指すのに対し、「豪雨」は「著しい災害が発生した顕著な大雨現象」を指すというものです。つまり、「豪雨」の語は「著しい災害」が発生した場合にのみ使われるもので、これから降る雨に対して使われることはありません。
そのため、天気予報で「豪雨に警戒してください」などとは表現されないようになっています。ただし、「○○豪雨に匹敵する雨に警戒が必要」などというように、過去の例を引用する形で使われることはあります。

「大雨」と「豪雨」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします