ビジネス知識
OEM・ODM・PBの違い

OEM・ODM・PBの違いとは
さまざまな分野の用語が飛び交う現在、ふと目にした言葉の意味が分からないということはよくあります。OEMやODMといった言葉も、ビジネス用語として比較的よく聞きますが、実は詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。しかし、特に社会人であれば、しっかり意味を把握しておきたいところです。
そこで今回は、OEM・ODM・PBの3つの言葉の違いについて、詳しく説明していきます。
OEMとは
OEMとは、他社からの依頼を受け、その会社の製品を製造すること、またはそれを行う会社を言います。「Original Equipment Manufacturing」、あるいは「Original Equipment Manufacturer」が本来の言葉です。
OEMにおいては、委託者が受託者に対し、商品に関する詳細設計や図案などを全て提供します。場合によっては、技術指導まで行うこともあります。OEDを行うことにより、委託者にとってはブランドの知名度向上や、生産能力不足の補足などのメリットがあります。
一方、受託者にとっては、自社の技術水準の向上や、余った生産能力の活用などのメリットがあります。
OEMと似た方式にODMがありますが、その違いについては次項で説明しましょう。
ODMとは
ODM(Original Design Manufacturing)は、他者ブランドの商品の生産を手掛ける契約です。OEMと似ていますが、OEMが製造に限られているのとは違い、ODMは設計も行うようになっています。それだけでなく、受託者がマーケティングも行い、物流・販売まで一貫して手掛けるケースもあります。さらに、単に依頼を受けるだけでなく、製品の企画を立てて、設計や技術情報をメーカー側へオファーするといった場合もあります。
ODMはOEMと違い、受託者の技術水準が委託者とが同レベル、もしくはそれ以上となっています。ODM方式は、主に台湾や中国のパソコン・携帯電話業界で用いられています。
PBとは
PBとは、「Private Brand」の頭文字を取った言葉です。日本語では「自主企画商品」、またはそのまま「プライベートブランド」と呼ばれることもあります。
PBの特徴は、流通業者や小売業者が開発したオリジナルの商品であるという点にあります。一般のイメージでは、ブランド品はメーカーによって企画・製造されるものですが、プライベートブランドは企画から販売まで、流通業者や小売業者が独自に手掛けるという違いがあります。こうした業者は顧客の声を拾いやすい立場にあるため、消費者のニーズを商品づくりに生かせるという強みがあります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
ご存知ですか?会社組織の役職と順位
-
使ってませんか?間違った敬語70選
-
これを覚えて一人前!電話対応基本フレーズ
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
元・基・下の使い方の違い
-
「役員」と「社員」の違いをご存知ですか?
-
以上・以下・未満・超え・以内・以前・以降・以来・以外は基準を含むかの違い
-
早生まれと遅生まれの意味と違い!メリットとデメリット15選
-
関東と関西の61の違い
-
日本の少子高齢化の原因と問題点18選
-
全20種類!○○世代一覧
-
会長と社長、代表取締役の違い
-
ゆとり世代とさとり世代の違い
-
週明けとは月曜日or火曜日?週明けの意味
-
なぜ給与の3倍稼ぐ必要があるのか
-
部・課・室・係など組織図の種類と違い
-
グローバル化とは?グローバル社会とは?メリットと13の問題点
-
社印である丸印と角印を押す位置・場所
-
本店・本社・支店・支社・営業所・出張所・事業所の違い
-
社会人と学生の違い8選
-
会社を辞める決断をしたらなら知っておくべき14のポイント
-
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?
-
5種類の利益の違い(粗利、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益)
-
出社と出勤・退社と退勤の違い