社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「ニッチ」の意味とは?使い方や例文、類語、対義語

「ニッチ」の意味とは?使い方や例文、類語・対義語

ニッチの意味とは?使い方や例文、類語、対義語

結論から言えばビジネス環境で使われる「ニッチ」とは「隙間」を意味する言葉で「ニッチな市場」や「ニッチビジネス」などと言った使われ方をします。

英語本来の意味とは異なる和製英語ですが、頻繁に使用されるビジネス用語でもあります。

ここでは、ニッチの意味にくわえて例文を交えた使い方、類語・対義語についてご説明していきます。

ニッチの意味

「ニッチ」は、英語の名詞「niche」をオリジナルとするカタカナ言葉です。英語本来の「niche」の意味は複数ありますが、主なものでは「壁龕(へきがん:像などを飾るための壁面のくぼみ)」「適した地位、適所」「生態的地位」「隙間市場」などが挙げられます。
元々「壁龕」が本来の意味合いでしたが、それが生物学用語に移されて「生態的地位」を意味するようになり、その際「競争者がいない隙間的空間」の意味が付与されました。
やがてその意味合いが経済学用語に移され、「隙間市場」を表すようになったという経緯があります。現在日本語で「ニッチ」という場合は、経済・マーケティング用語としての「隙間」を意味することが多くなっています。

「ニッチ」の具体的な使い方や例文については、下の項目で取り扱っていきます。

ニッチの使い方・例文

日本語としての「ニッチ」の意味合いは、上で見たように経済やマーケティング用語としての「隙間」を指すことがほとんどです。この場合の隙間とは、「大企業が狙わないような小さな市場」「潜在的なニーズはあるものの、未だビジネスの対象として考えられていない未開発の分野」を意味します。

「ニッチ」は市場規模の小ささや収益性の不透明さから大企業のターゲットとなりにくいため、中小企業やベンチャー企業にとっては入り込む余地が生まれます。このような意味合いでの「ニッチ」の使い方としては、「ニッチ市場」「ニッチ産業」「ニッチ戦略」「ニッチ商品」「ニッチ・トップシェア企業」などがあります。

現在ではこうした意味合いから派生して、一般的な大勢からは顧みられないような、さまざまな細かい分野を指して「ニッチ」と呼ぶことも多くなっています。この意味では、例えば他に嗜む人がほとんどいないような趣味を「ニッチな趣味」と呼ぶなど、形容詞としての使い方をされるのが一般的です。

それでは、「ニッチ」の詳しい使い方について、以下に例文を挙げて解説していきましょう。

経済・マーケティング用語として使われる場合

先述した通り、「ニッチ」は日本語では主に、ビジネス用語としてマーケティングなどで使われることが多くなっています。使われ方はいろいろですが、「~市場」「~戦略」「グローバル~」など、前後に言葉を加えることがほとんどです。具体的な使い方は、以下のようになります。

  • 例文:あの会社は、ニッチ産業への投資で見事に成長を遂げた
  • 例文:ニッチ戦略を取ることで、企業としての生き残りをかけよう
  • 例文:他企業にはない独自の技術力を持つことで、ニッチ市場で成功できる
  • 例文:ニッチ商品の開発に注力することで、独自性をアピールしよう
  • 例文:グローバル・ニッチ戦略によって、中小企業でも世界にはばたく可能性はある

その他の使い方

「ニッチ」はビジネス用語としてだけでなく、建築や生物学などその他の分野でも使われることがあります。ここではそうした使い方についても例を挙げておきましょう。

  • 例文:全ての生物は、種の間での生存競争に耐え抜いた結果、ニッチを獲得する
  • 例文:玄関のニッチに花を飾ることで、来訪者の気持ちを和ませることができる
  • 例文:ニッチな趣味に凝っているせいで、なかなか人と話が合わない

ニッチの類語・対義語

「ニッチ」の意味や使い方については、上で説明した通りですが、今度は類語や対義語についても学んでおきましょう。

類語

「ニッチ」の類語として挙げられる言葉は、「隙間」でしょう。これは経済用語として使われる場合の意味ですが、例えば「ニッチ産業」であれば、「隙間産業」と言い換えることができます。
一方、「ニッチな○○」といった使い方をする場合としては、「マニアックな」「珍しい」「マイナーな」といった言葉が挙げられます。この使い方ではやや主観的な印象も混ざるので、「風変りな」「奇特な」といった言葉も言い換え表現となる場合があります。

対義語

経済用語としての「ニッチ」の対義語には、「マス」が挙げられます。「マス」は「大量」「多数」「大衆」を意味する言葉で、わずかな領域を表す「ニッチ」とは対極の言葉となります。また、「ニッチ」を「有名でない」という意味の「マイナー」と同義だとすると、その対義語として「メジャー」を挙げることもできます。

マイナーとの違い

「ニッチ」と「マイナー」は言い換えることもできると述べましたが、経済用語としては完全に同義ではありません。「マイナー」は単に数が少なく知られていないという意味ですが、「ニッチ」はそれに加えて、「収益が見込める」という意味も含まれます。つまり、「マイナー」でも市場として成り立つ規模でないと、「ニッチ」とは呼べないということになります。

最後に

以上、「ニッチ」の意味や使い方について、いろいろと解説してきました。

「ニッチ」は英語の「niche」の日本語読みで、本来は「壁龕」などを表す言葉です。日本ではビジネスシーンで使われることが多く、マーケティング用語として「隙間」を意味するようになっています。「ニッチ市場」「ニッチ戦略」「グローバル・ニッチ」などの使い方がされ、類語には「マイナーな」「珍しい」などがあります。

職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集400選(まとめ)

「ニッチ」の意味とは?使い方や例文、類語・対義語

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします