社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「回り」「周り」「廻り」の意味と違い

「回り」「周り」「廻り」の意味と違い

「回り」「周り」「廻り」の意味と違い

「身のまわり」や「学校のまわり」などという場合の「まわり」には、いくつかの異なる表記があります。「回り」や「周り」「廻り」といったものがそれですが、これらはそれぞれ、どのような意味合いを持つのでしょうか。使い分けのポイントなどについて知りたいところです。そこで今回は、「回り」「周り」「廻り」の意味と違いについて解説していきたいと思います。

回りとは

「回り」とは、「回ること」や「回り方」といった意味の言葉です。あるものが円を描いたりくるくると回転すること、またはその回転のしかたを指しています。「鉄棒で前回りする」「この自転車は小回りがきく」「カーブでふくらんで大回りになった」のように使われます。
「回り」の「回」という字自体が、「ものが回転するさま」の象形から成っています。

「回り」にはまた、「ある範囲に行き渡ること」という意味合いもあります。この場合は、「火の回りが急だ」のように使います。また「遠回り」「回り道」のように、目的地へ最短距離ではなく別の地点などを通って行くことも指します。
このほかに、「得意先回り」のように「順番に巡る」といった意味や、「水回り」のように「関連のあることがら」という意味で使う場合もあります。

「周り」などとの違いについては、以下で見ていきましょう。

周りとは

「周り」とは、「周囲」や「付近」といった意味の言葉です。あるものを中心として、それを取り囲む外縁部分を指しています。「周りは人でいっぱいだ」「池の周りを走ってきた」「キャンプファイヤーの周りに集まる」のように使われます。
「周り」の「周」は、「箱などの器物に一面彫刻がほどこされている」象形から成っており、「すみずみまでゆきわたる」を意味しています。

「回り」との違いで言えば、「周り」はほぼ、「周囲」「周辺」という意味合いでしか使われないという点が挙げられます。
例えば「遠周り」や「水周り」などと書くことは、ほどんどありません。「回り」を「周囲」という意味で使うことはありますが、その場合は比較的小さな範囲(「首回り」など)のことを指し、「周り」は逆に、比較的大きなものの周囲を指すようになっています。

廻りとは

「廻り」とは、「まわること」「広がること」「順に移ること」「ある地点を通って行くこと」といった意味の言葉です。つまり、「回り」と意味の違いはありません。どちらも置き換え可能な表記となっています。

「廻り」の「廻」は、「回」に「えんにょう」と呼ばれる部首をつけた漢字です。「えんにょう」の意味は「長く伸びた道を行く」というもので、「回」よりも動作の面が強調されているのが特徴です。ただし、「廻」の字は常用漢字表に含まれないため、公に使われることはありません。また、現在では一般でもあまり使われる機会がないので、「回り」の表記に統一して問題はありません。

「回り」「周り」「廻り」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします