社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「レイオフ」の意味とは?使い方や例文、「リストラ」との違い

「レイオフ」の意味とは?使い方や例文、「リストラ」との違い

「レイオフ」の意味とは?使い方や例文、「リストラ」との違い

経済関係のニュースを見ていると、「レイオフ」という言葉を聞く機会が多くなっています。雇用関連の用語であることは予想がついても、詳しい意味は分からないという人も多いでしょう。

そこで今回は、ビジネスシーンにおける「レイオフ」の意味と使い方、「リストラ」との違いなどについて、わかりやすく解説していきたいと思います。

「レイオフ」の意味

「レイオフ」は、どちらかと言うと海外の企業に関するニュースでよく聞かれます。ここではまず、「レイオフ」の意味とその由来について紹介しましょう。

「レイオフ」の一般的な意味

ビジネスシーンで使われる「レイオフ」の意味とは、「一時解雇」というものです。業績が振るわない企業が、業績が回復するまでの一時的な期間に限って、従業員を解雇することを指します。この措置により人件費を削減し、業績回復に役立てることが目的となっています。

あくまで「一時解雇」であり、再雇用を前提とする点が特徴です。適用は勤続年数を基準とし、短い者から先に「レイオフ」されるのが基本となっています。再雇用については、反対に勤続年数の長い者を優先して行います。これには、従業員が長年培ったスキルやノウハウの流出を防ぐ目的があります。

製造業などの経験が大きな意味を持つ業種でよく行われており、アメリカでは業績回復の一般的な手段となっています。一方、日本では法的規制などの関係もあり、あまりなじみはありません。

「レイオフ」の由来

「レイオフ」というカタカナ語は、英語の「lay off」という熟語に由来しています。「lay off」の意味は、「一時解雇する」「帰休させる」といったものです。「止める」「止す」「かまうな」といった意味もありますが、英語圏で「lay off」という場合は、一般的に「一時解雇する」を指すのが通常です。

「レイオフ」の使い方・例文

上では「レイオフ」の意味について紹介しましたが、実際の使い方についても知りたいところです。この項目では、ビジネス用語としての「レイオフ」の用法について、具体的な例文を挙げて見ていきましょう。

例文:「友人はアメリカのベンチャー企業に勤めていたが、先日突然レイオフされたそうだ」

例文:「どれだけ優秀な人材であっても、レイオフの対象になることは珍しくない」

例文:「海外では、レイオフに反対する従業員が会社を訴えるケースもある」

例文:「現在のレイオフは、リストラとほぼ変わらないとの意見も多い」

例文:「アメリカのレイオフは、当日まで誰にも知らされないのが通常だ」

「リストラ」との違い

ところで、「レイオフ」とよく似た言葉に「リストラ」がありますが、この2つはどのように違うのでしょうか。

「リストラ」とは

日本で言う「リストラ」とは、「再構築」を意味する英語の「restructuring」をカタカナ化し、短縮したものです。「企業が環境の変化等に対応するために、不採算部門を整理したり、成長分野に特化した投資を行うなど、業態の再構築をはかること」が本来の意味ですが、一般に「リストラ」という場合は、「人員整理、解雇」を意味することが通常となっています。つまり、広義の「リストラ」は、解雇を含む事業再構築のためのさまざまな手段を指しますが、狭義の「リストラ」は、「解雇」のみを指すことになります。

「レイオフ」と「リストラ」の違い

上で見たように、狭義の「リストラ」は「解雇」を指します。それに対し「レイオフ」は、「一時解雇」である点が異なります。上記のように、「レイオフ」は再雇用を前提とした解雇であり、目途が立てば職場に復帰することも可能です。

ただし、これはあくまで、本来の意味での「レイオフ」です。現在の「レイオフ」は、一部の例を除き、永久的な解雇というケースがほとんどとなっています。つまり、例文でも触れたように、実質的に「レイオフ=リストラ」と考えても間違いではありません。

「レイオフ」の意味とは?使い方や例文、「リストラ」との違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします